スタッフがステージに出演するということで応援に向かったのですが
初めての場所。
到着までの距離。
待ち時間の調整。
一つひとつが支援における「アセスメントと準備」の大切さを思い出させてくれる場面でした。
途中、トイレへの駆け込みや座り込み行動もあり、やっとの思いでたどり着いたステージ。けれど、私の地図の読み間違えで逆サイドへ行ってしまい、結局ステージを見ることはできませんでした。
「もし間違えなければ…」と悔しさもありましたが、あらためて感じたのは
“支援の本質は、事前のアセスメントと環境準備にある”
ということ。
そして私自身も、まだまだ修行の身だということでした。
それでも、金沢芸術祭そのものは本当に素晴らしい取り組みでした。
天候に左右される野外イベントを運営する難しさ。
出店者を集め、地域を巻き込む企画のエネルギー。
そこに流れていたのは「地域と子どもと家族をつなぐ空気」でした。
海に近いロケーション、広い駐車場、障害のある人にも優しい配慮。
さらに、地元の小学校も参加し、芸術を通じて地域づくりにしっかりと結びついている。
私たちWonder Forestやトータスキッズが目指すのも、まさにこうした
“「子どもと家族が地域の中で育ち合えるステージ」をつくること。”
今回の体験は、その未来のための学びの一歩でした。
次はもっと準備を整えて、ゆっくりと見てまわりたい。
道を間違えたことを誤魔化すべく、娘と二人ラグビー場を「トトロのさんぽ」を大合唱しながら突っ切ったことも、笑いながら振り返れば良い思い出です^^。
道を教えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
支援も地域づくりも、試行錯誤の中で学びを重ねる旅。
その一歩一歩が、子どもたちと未来をつなぐ力になるのだと信じています。
*高橋が代表を務めるトータスキッズでは、お子様の「困った」を「できた!」に変える個別指導の利用者を募集しています。専門性の高い支援スタッフだけでなく、共に支え合える素敵な保護者が多いのもトータスキッズの強み。子どもと家族が育ちあう、そんなトータスキッズの仲間になりませんか?
まずは指導見学から。
ご連絡お待ちしています。
(問合せは下記URLまたはQRコードにて。)
https://www.ts-kids.com/mailform-v7.0/index.html
(トータスキッズ問い合わせフォーム)
**************
「困った…」を
「できた!」に変える支援の場
トータスキッズ
**************
#ASD #ADHD #発達障害 #発達凸凹 #知的障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム
#療育 #ABA #個別指導 #応用行動分析 #ペアレントトレーニング
#児童発達支援 #放課後等デイサービス #安心できる場所 #横須賀
#子育て #子ども #保育所等訪問支援 #自己肯定感 #地域づくり #芸術祭 #発達支援と地域 #ワクワクする学び #家族と共に #アセスメントの力 #子どもの成長を応援 #wonderforest #wonderlabo #生きる力







