こんにちは。
“「困った」を「できた!」に変える支援の場”
トータスキッズで指導員をしています、おくいです。
2025年4月に入社し、気づけば半年。
子どもたちと向き合う毎日が、私自身の成長にもなっています。
今回は、
「危険な遊びをしてしまう子が、自分の言葉で安全ルールを伝えられるようになった支援」
についてお話します。
<夢中になりすぎてしまうKさん>
Kさんの保護者さまからこんな相談をいただきました。
「楽しくなるとつい夢中になって、危ないことをしてしまうんです…」
たとえば、
お友達が一人でトランポリンを楽しんでいると、
つい一緒に飛びたくなる。
そして2人で乗ってしまい、転んでしまう。
実は先日、そんなことがありました。
もちろん止めましたが、楽しい気持ちをどうすればよかったのかわからず、残念さだけが残る。。。僕もどうすればよかったのだろうと悩みました。
<先輩からのアドバイスで、視点が変わった>
そんな私に、先輩指導員がくれた言葉。
「“ダメ!”で終わらせず、
代わりにどうしたら良いかを一緒に考えよう。」
そこで試したのは 振り返りと代替案の提案。
「Kさんが飛んだ回数、先生が数えるね!」
飛び終えた後に一緒に確認すると、
満足そうに「うん!」と返してくれました。
“危険行動”→ “安全で楽しい行動”
へと切り替えていく練習です。
<自分の言葉で伝えられた瞬間>
別の日、先輩から共有がありました。
Aくんがトランポリンで遊んでいるとき、
Kさんが自分から
「Aくんが10回飛んだら交代にする!」
と言えたとのこと。
そして褒められた後、誇らしげに
「奥井先生と約束したんだ!」
と伝えてくれたそうです。
その言葉を聞いた瞬間、
胸の奥がじんわり温かくなりました。
問題行動ではなく
自分の言葉で選んだ適切な行動へ。
小さな「できた」が、確かに積み上がっていました。
<一緒に育ち合う場所でありたい>
トータスキッズは、
子どもが安心して「できた!」を増やせる場所。
同時に、私たち支援者にとっても
成長を積み重ねる場所です。
私もまだ成長途中ですが、これからも子どもたちと一緒に、一歩ずつ「できた!」を増やしていきます。新人おくいの奮闘、どうぞあたたかく見守ってください。
*トータスキッズでは、お子様の「困った」を「できた!」に変える個別指導の利用者を募集しています。スタッフの1/3以上が公認心理師&臨床心理士という専門性の高い支援が強みのトータスキッズの個別指導、あなたも体感してみませんか?
まずは指導見学から。
ご連絡お待ちしています。
(問合せは下記URLまたはQRコードにて。)
https://www.ts-kids.com/mailform-v7.0/index.html
(トータスキッズ問い合わせフォーム)
**************
「困った…」を
「できた!」に変える支援の場
トータスキッズ
**************
#WonderForest #トータスキッズ #児童発達支援 #放課後等デイサービス #保育所等訪問支援 #ABA療育 #発達支援 #できたを積み重ねる #発達が気になる #横須賀子育て #特性に合わせた支援 #子どもの成長 #危険遊びへの対応 #代替行動支援 #ソーシャルスキル
#新人支援員 #コミュニケーション支援 #トランポリン遊び #遊びの中の学び #振り返り支援 #行動分析 #子どもと育つ #できた体験 #褒めて育てる #応用行動分析 #発達支援事例 #保護者支援 #子育て悩み #自己コントロール支援 #成長の瞬間/

