「あせらず、でも、あきらめない」想いを支える:Hちゃんとの再会から見えた“子どもと家族の伴走支援 | Wonder Forest ブログ

Wonder Forest ブログ

子どもと家族の支援への想いとノウハウが詰まったブログです。

「子どもも小学生になり、少しずつ成長し、

情緒面でも興味の幅が少しずつですが増えて、

自分から取り組もうとする姿も見られるようになってきました。

今、個別療育について家族で話題に上がることが増えてきました。

個別療育の再開についてご相談させていただけると幸いです。」

 

そんなメールが届いたのは、夏休みのとある日。

 

2019年、まだ園児だったHちゃん。

最初の出会いから6年の月日が経ちました。

 

学びのペースはゆっくり。

でも、確実に変化が見えています。

意思もはっきりし、活動の流れを理解しながら、子どもと家族のペースで成長を重ねてきたのだということが、久々の家庭訪問で感じられたことでした。

 

「できない」ではなく、「できる」を一緒に見つける>

Hちゃんは、私の娘と同じく知的には重度。

だからこそ、「こういうものだ」と諦めてしまうご家庭も少なくありません。

でも、Hちゃんのご両親は違いました。

 

「この子なりにできることを見つけたい」

「褒められる経験を増やしたい」

 

そう考え、日々の中でできる一歩を大切にしてこられたのです。

その想いに、私たち支援者は改めて胸を打たれました。

 

ゆっくりでも、確かに育つ生きる力

発達のスピードや得意・不得意は、人によって本当にさまざまです。

けれど、“変わらない”ように見える時間の中にも、

確かに小さな芽は育っています。

 

言葉にならない想いを、にっこり笑顔で伝えること。

でも、やりたくないことは全力で拒否すること^^;

日々のやり取りの中で家族と通じ合い笑い合う時間が増えること。

 

それはすべて、「生きる力」の芽吹きです。

 

家族とともに歩む支援>

支援とは、子どもだけに向き合うことではありません。

その背後にある“家族の想い”とともに歩むこと。

それが、トータスキッズが大切にしている姿勢です。

 

「変えられないこと」はたしかにある。

でも、「変えられる部分」を一緒に探していくことが、支援の原点だと思います。

 

Hちゃん、また一緒にいろんな経験をしていきましょう。

あなたのペースでいい。

一歩ずつ、楽しみながら進んでいこうね。

 

*〜トータスキッズは、子どもと家族のできた!を一緒に育む場所〜

どんなペースでも、一歩ずつ進むその姿が、希望の光になります。

 

まずは指導見学から。

ご連絡お待ちしています。

(問合せは下記URLまたはQRコードにて。)

https://www.ts-kids.com/mailform-v7.0/index.html

(トータスキッズ問い合わせフォーム)

**************

「困った」を

「できた!」に変える支援の場

トータスキッズ

**************

#wonderforest #トータスキッズ #wonderlabo #生きる力 #自己肯定感 #主体的学習 #考えて行動する #もっとやりたい #やってよかった #安心できる場所 #子育て #地域と共に

#横須賀 #発達支援 #児童発達支援 #療育 #個別療育 #発達凸凹 #重度知的障害 #家族支援 #保護者との連携 #ゆっくりの成長 #特別支援教育 #早期支援 #子どもの笑顔 #共に育つ #小学生の成長 #諦めない支援 #心の通う支援 #小さな奇跡