企業、NPO、学校、行政など、さまざまな分野の個人や団体が集まり、
「今いる場所をより良くしたい!」
という想いを大切にしながら、
人と人とのつながりを通じて地域を育んでいくことを願う場です。
その事例発表の中で、大好きなスズカク農園の取り組みが紹介されました!
登壇したあやこさんの日々のブログで感じるのは
「ものを大切にする心」
今回の事例発表は 大根のフードロス対策についてのお話でしたが、日々の暮らしの中でも お子さんのお洋服のリサイクルなど、
「今あるものを大切にする」
という姿勢が伝わってきます。
そして、その想いが少しずつ周囲へ広がり、人を動かし、社会を変えていく——
そんな 温かく力強い広がりに、思わずグッときました。
こうした「心ある人たち」がつながり、
お互いを支え合いながら社会を育んでいく——
そんな未来がもっと広がるといいなと改めて感じました。
ちなみに今回のイベントは、行政や学校とのつながりを模索している中で
横須賀市経済部の方にご紹介いただき、参加することができました!
また、会場には 「不登校」 をテーマに活動する団体も多くいらして、とても印象的でした。
私自身も一歩一歩、軸を同じくする人を探しながらつながり合い、
“共に活きる・活かす”
協働社会を育んでいきたいなと思いました。