【開催レポ】それぞれができること・できる形で参加する トータスキッズのハロウィン | Wonder Forest ブログ

Wonder Forest ブログ

子どもと家族の支援への想いとノウハウが詰まったブログです。

"「困った…」を「できた!」に変える支援の場" トータスキッズ指導員の小原です。

 

今回は、“それぞれができること・できる形で参加する”トータスキッズのハロウィンイベントの開催レポをお届けします。

(少し日が経ってしまいましたが)

 

この子にはカボチャの入れ物を作るのは難しい・・・?

トリックオアトリートって言えない・・・?

そこで諦めてしまうのではなくて

「じゃあどうしたらできるかな?」を考えて実行するのがトータスキッズ!

どんなふうに取り組んだのかの一部をご紹介できればと思っています。

 

 

今年のトータスキッズのハロウィンは🎃
ハロウィンweekとして開催!

 

でもその前に〜

お部屋の飾り付けもやってもらっていました!

 

 

 

 

高学年の小集団のクラスでは

「これを見た人にどんな気持ちになってもらいたい?」を考えて作ったところ

 

「かわいい〜♡って思ってもらいたい」

「自分も作りたいって思ってもらいたい!」

という意見がある中、飾り付けをしながら

「ドアを開けたらびっくりする!みたいにしたい!」と言って

こんなところに飾られていました♪

 

 



ハロウィン制作としてバックを作り
トリックオアトリートを言うという

2つのミッションを達成したら魔女からお菓子がもらえる🍭

 

その中でもその子ができるレベルにあわせて

最初から最後まで作る子もいれば顔だけ貼る子がいたり

テープで貼るのか、ノリで貼るのかもその子に合わせて!

(写真を撮り忘れていて残念!)

 

 

 

 

当日は、それぞれが楽しみたいだけ楽しめるように

仮装をしてきてくれる子も♡

 

 

 



魔女にトリックオアトリートを言いに行くミッションも

言葉で伝えるのが難しい子はカードを渡すようにしたり

 

 

タッチで伝えたりと

それぞれが“今できること”で参加しました。

 

 

 


どうやったらできるかな?
を考えるのがトータスキッズ!

それぞれに役割を作る!のもトータスキッズ!

 





トータスキッズらしいハロウィンでした👻

 

 

#ASD #ADHD #発達障害 #発達凸凹 #知的障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム #療育 #ABA #応用行動分析 #児童発達支援 #放課後等デイサービス#保育所等訪問支援 #安心できる場所 #横須賀 #子育て #子ども #個別指導 #ハロウィン