どうもショルヘーノです。


犬と会いました。


犬。



犬だね。



実は犬、好きだなあと思ったのはここ数年の話。

コロナ手前くらいに好きになりました。



知人とドラッグランに行かせてもらって、ビビり散らかしながら柵に入ったんですが。

犬はすごく人間を人間として見てて面白かったので好きになりました。

これはまだぼくの首が今ほど太くない頃の写真です。



まあ、それはいいです。



音楽の話。


大きく捉えたけどぼくの音楽の話です。



スパニッシュギターと歌で活動していますが、どちらかと言うと作曲家とSEとしての能力の方が高いと自負しています。


と言うのも作る音楽ジャンルが多岐に渡りすぎ


これは作曲者としてはメリットだけど、アーティストとしてはデメリット気味。


活動している時によく問われるのはジャンルは何なのかということ。

音楽ジャンル。


ぼくも小分けにしたがる節がありますが、それとはまったく逆張りにかなりどうでもええがなという気持ちも。


説明なんか出来なくてええやん、キミら音楽はジャンルで捉えとんのかいな。

パンクが好きだからと言って、じゃあぼくの音楽がパンクと言ったら好きになるんか?




まあ、こういうことです。



とは言うものの好きなものを説明するのには必要な情報です。


今回はぼくがどんな音楽ジャンルが好きで作曲するにあたってどの影響を受けているのかをなんとなしに紹介します。


ショルヘーノと言えばスパニッシュギター。


かと言って別にフラメンコを演奏しているわけではない。



大まかに言うとロマです。

ずっとロマ音楽を軸に各音楽を作っていますが、今度出すアルバムはそんなロマ音楽を特にストレートに作ったものばかりのミニアルバム作品となっています。

お楽しみにね。


元々、好きな音楽の一軍としてあるものはポルトガル音楽ファドです。

ソロのメインタイトル、海へ なんかはファドのような哀愁や郷愁と言った音楽を踏襲しています。

いまだにこの曲は数多ある楽曲の中で群を抜いて人気曲です。

人気曲、とか言うとそれっぽいけどただの当社比です。



次にインド音楽が好きです。

と言ってもインド音楽のどれ、と言うよりインド音楽に通ずるスケール感でしょうか。

映像に奪われがちだけど、イカヅチなんかは何気にその毛色が強いです。

ライブバージョンはまったく違う雰囲気になってますが、原曲はハルモニウム感を出す為のアコーディオンやギターシンセの音ではありますがシタールの雰囲気を醸し出したりしています。


まあでも、にわかです。インド音楽の何のどれが好き、みたいなのは説明出来ません。

なんか好きなのです。音楽ってそんなものです。



次にファンクです。いわゆるダンスミュージックです。

Failureはスパニッシュギターで出来る限界のファンク感を注入しています。

ハウス、とも思われたりしますがスパニッシュギターでの限界ファンクと思ってください。


ノリにノらざるを得ない、そんな音楽ジャンルです。


ファンクは特にタワーオブパワーというバンドに大きく影響を受けまくって生きてきました。

世の中にこんなバンドがいるのかよ、と学生の頃に脳天貫かれて以降、ファンクというものはタワーオブパワーのことを指すものだと思っています、いまだに。



次に、エレクトロです。

かなり広く捉えました。

AI覚醒なんかはダンスエレクトロ、クラブミュージックです。


ドラムンベースもエレクトロに入ります。

ライブでやったこともない上にゆるめのドラムンベースですが、普通のドラムンベースを作るのはあんまり気が乗らなかった頃に作ったドラムンベースシリーズ"ガラクトリック"の一曲です。


あとはハウス・ジャパンヒップホップ感ならまだ死ねないな

スパニッシュギタリストです。


エレクトロの範疇で言えば、最期に なんかも。

スパニッシュとは?というくらいの仕上がりになってますが自分自身、いまだにこの曲はリピートしてしまうくらい好きなサウンドと内容になってます。

これはなんだろう、インダストリアルとかも入ってくるかな?


エレクトロはこんなところにしておかないと、とにかく幅広いんです。



次にタンゴ


実はタンゴで作っているのがこのDystosiaという曲。

そもそもぼくは色んな音楽をミックスしてますが、Dystopiaの原曲は割とタンゴのままで作っているかな?と思います。

あとはMonsterという曲もタンゴを軸に引っ掻き回して作りました。

エンディングに使っています。



次にフォルクローレ

フォルクローレ楽器を思いっきり使っているシネマティックワールドという曲があったりします。

フォルクローレとは切っても切り離せないのがショルヘーノだなと自負してます。

何よりゲーム音楽の影響もあって、好きな音楽ジャンルとしての歴はかなり長く古い。

小学生の頃にゼルダの伝説などの影響で好きになったジャンルでもあります。

サンポーニャという楽器が特に好きなのです。

仲良くさせてもらってるのも大半がフォルクローレミュージシャンだったりするのでフラメンコ関係よりも断然、根が深いです。



次にルーマニア音楽。

最たるは花の如しという曲があります。

最近ライブで演奏し始めたのですが曲自体は2019年くらいに作曲しまして、これこそルーマニア音楽に思いっきりバカみたいに影響を受けて作りました。


ルーマニア音楽と言ってもハンガリーぽい音楽ではなくザンフィルさんというパンフルート(ナイ)奏者、フォルクローレ音楽で使用されるサンポーニャに限りなく近い湾曲した筒の並ぶ楽器を演奏される方の音楽にかなり影響を受けています。




たぶんぼくの一番尊敬するスーパーギタリスト、アルディメオラも影響を受けていると思います。


ルーマニアは今も尚、ドラキュラもドラゴンもいるのは皆さんご存知かと思いますが、そんな土地の素晴らしい音楽こそザンフィルさんの生み出した音楽。

それ以外でルーマニアだとクラシック、またはハンガリー系音楽になるのではないかと思います。よくわかりません。


実はぼくの作るインスト音楽の大半はルーマニア音楽を反映しています。

スパニッシュギタリストとは、なんだったのか。



次にフュージョンです。

総括するとぼくの音楽はほぼフュージョンです。

ワールド音楽のすべてを踏襲した上でポップスとダンスにまとめているので、もうなんかフュージョンです。


上記のNight Rhapsodyはショルヘーノなりのルーマニアフュージョンです。



他にもアフリカンやミュゼット、中東・バルカン(曲・DANCE EGYPT)、ジプシージャズ(曲・クラーケン)、シティポップ(曲・ロングディスタンス)、メタル(曲・G Magic)など多岐にわたりすぎるほどにワールドミュージックが好きです。


説明しだすと本当に色んな音楽が好きなんだなと思うのでやっぱりジャンル分けなんかクソ喰らえという気持ちにならざるを得ないですね。


だからこそスパニッシュギターの汎用性にも脱帽というか。


それらを聴いて頂いているお客様全員に拍手!の気持ちです。

これからも好きなことしかしませんがゆっくりでも着いてきて貰えると嬉しいです。


主軸として作ってきたロマ音楽のミニアルバムテレポートジプシーをお楽しみにね。


ちなみに長きに渡り作ってきたドラムンベース・LoFi HipHop系の新しいミニアルバムも鋭意製作中。

こちらもお楽しみに。



それじゃ、アディオース!






どうもショルヘーノです。


アルバム発表しました。


とか言って、ブログで紹介してないアルバム腐るほどあるんだけど。



ツアーに出る前に死ぬ気でやることやり切った。


本当に、タスクの溜まり方と期限の追われ方が半端なかった。

音源試聴公開出来てるのがもはや奇跡…


レコーディングをお願いしていたりもしたので爆速仕事の仲間たちに感謝。


もうあんまり無茶したくないな…

って毎回無茶した後に思ってます。




ライブスケジュールを大幅に更新しました。



見やすくなったのかややこしくなったのか分からない。

余計な文章を入れたがる癖が大いに出てる。


ツアーをたくさん回ります。

関東でも結構ライブします。


本当に、いつまでこれを続けるのか分からない。


しかし現状これのおかげで飯が食えてる。

お客さんが増えてるか、と言ったらそんなこともないんだけどいつも応援してくれている皆さんがいるので正直何でも良い。


誰も興味もなかったであろう自分の音楽を好きだと言って音源を買ってくれてライブまで来てくれてるんだから。


…と言いつつ、お店で演奏させて貰っている立場上、もっとぼくを好きになる人々が増えたら沢山お世話になっているお店に還元出来るのにな、と思っています。


自分が音楽を作ってライブをしたら幸せになれる人が増えたら嬉しい。


クソ偽善者みたいなボケカス風情のゴミクズ発言してることは分かってるんだけども、ツアーやライブをしてぼくらを目当てで足を運んでくれる人たちを目の前にするとさ、


もうすんごいラブリーな気持ちになっちゃうんだよね。


愛おしくて可愛くてたまらん気持ちになるんだよね。

なんかこれ以上言うと気持ち悪くなるからやめとくけどさ。


応援してくれる、ってミュージシャンにとってはどん底から飛び級ジャンプできるくらいの活力になるんだよね。



そんなこと言ってますけど、歌詞の内容は相変わらず。



なんだい、このメモは。


まあでもこれがショルヘーノだから。

こうじゃないとぼくじゃない。


というわけでテレポートジプシー612日より発売。


久しぶりのメンバーにレコーディングしてもらいました。

撮影は大好き青梅喫茶喫茶ここからでメイクはダンサーてぃも。

ありがとう、みんな本当にありがとう。


バラバラだけど久しぶりに集まりました、まだソロとして活動する前の状態の遊んでいる時のぼくが出した音源。


ここに、パーカッションすずきかのん、ベースtoyo、ピアノ多賀文音、の3人が一緒くたにレコーディングとMV出演してくれています。



最近はドラムで井手内陸くんともリハーサルに入ったりしています。


6月末は野毛うっふでtoyoと陸くんとスリーピースバンド。


ショルヘーノの中でも今までにない雰囲気のサウンドになります。



色々ユニットが増えたので説明書も作りました。


忙しい割にこういうオマケみたいなものも作ったりしてました。


toyoくんと2人でもライブしたりしますし、



なんか結構あらゆる方向に動いてます。



これらを全部ひとまとめにする時が下半期に来ると思うのでお楽しみにね。



いつまでもGoogleの検索に乗らないホームページも結構編集しまくってるので見てみてね。

https://scholl.music.blog/



メモ程度に扱うことしか出来ないブログ。




ゴジラマイナスワン観ました。

何も面白くなくて逆に笑えたので面白かったかもしれない。

海外版のゴジラvsコングは面白かったです。


葬送のフリーレンはアニメ、最後まで観ることが出来なかった。22話まで観たのに。


俺妹、厨二病でも恋がしたい、を観ました。

禿げ散らかすかと思うくらい面白かった。


はがない、は惰性でなんとか観ました。


生徒会役員共は2期まで惰性で観れてるけど、これ映画まであるんですか…


とにかくモスラ、アマプラはモスラを配信してください。

ゴジラも良いけど、みんなが求めてるのはモスラ!

宜しくお願いします。



じゃあ、生きていきましょう。


それじゃアディオス!






どうもショルヘーノです。



2024年になって2月になってしまいました。



アマガミのゲーム配信をしていました。


YouTubeです。


シリーズ化して3人攻略してアマガミシリーズは終えました。


そんなアマガミ、面白いゲームなのが露呈してぼくの弱小チャンネルの特にコアなゲーム配信という部門の中では一際目立ち常に視聴して頂ける状況が続いておりました。


そんな中でコメントを頂きました。


「銚子市は行ったことありますか?」



そうです、アマガミのゲームまたはアニメの舞台であり聖地です。


千葉県銚子市。


ショルヘーノは千葉県の人間なので何か惹かれるものアリ、銚子市に聖地巡礼しに行きました。



しかしこの駅前はゲームには登場せず、アニメを基本としてされてます。


というかゲームはオリジナルっぽい背景も多く、アニメとは雰囲気も違います。


アマガミの高校です。

もちろん中には入れません。なぜなら高校の敷地だから。(当たり前)


一般の人は高校の聖地巡礼に行く時、文化祭など狙って行くようです。それで良いんだ…



駅前に戻りますが、


ここ、結構まんまですね。



七咲公園にきました。七咲が遊ぶブランコです。




ここです。

パンチラが印象的な出会いの場面。







でもさあ!!!!!!!



そうじゃねえ。



そうじゃ、ねえんだ。




ぼくはゲームのアマガミの聖地巡礼がしたいんだよ!!!!



アニメはアニメ、お前後出しだろうが!




この川口神社。


わかるよ。

お前、アニメの中の聖地神社だよな。

知ってるよ。

絢辻さんの手帳燃やしシーンもここだよ。






でも、そうじゃねえだろううう!!




ショルヘーノが求めてるのはこっち!

そうなるとどうなるか。



先ほどの川口神社。


あれ?なんか違うな。


そりゃそう。


ゲームの神社はここじゃないから。



ゲームの本当の聖地神社はな…


ここ!!!!!!


実は高校のすぐ真裏にある小さな神社、春日神社。

登ると川口神社とは比較にならない小ささ。


でもここが一番高校に近く、何と言っても場所を変えて話す為にはこの距離感が圧倒的に本物。



もちろん神社横を見てほしい。


置いてあるものは多くなってたり、神社も少し大きく描かれてるが…


ここが問題である。



裏に続く階段がある。



これ、実はこの階段を登るとなんと高校の裏側に出る


流石に隠し撮り感ありありの満載なのでそこは撮らなかったけども…。



こここそが、ゲームのアマガミファンにとっての聖地なのでした。


何より川口神社はめっちゃ遠い。



こんなテンションで連れて来れる場所ではない。


なのでアニメもちょっと距離感考えたらおかしいのです。

実際の距離感で考えられる場所で作ってるゲームこそやっぱり本質なのだな、と思わせられました。



と、屁理屈こねましたがとにかく行けてよかったです。


しかしまだもう少しゲームの背景に近付ける場所があるのではないかと思うので時間がある時にもう少し調べてからいこうと思います。


アニメはしっかり銚子市感あるし、あらゆる人が聖地巡礼されてるのでぼくは良いかなと。



ゲームのアマガミファンとしてゲームの本質に迫りたい。




素晴らしき旅となりました。


また来ますね、銚子市。待ってろ、銚子市。




それじゃアディオース!