標識が 日本語 英語 でハングルの順に書いてある
この辺の国土交通省の標識にはハングルで書かれてある
まあ、人それぞれだから、韓国の方も
俺が頭に来てもどうしようもない
そもそも オススメ図書百選に にあんちゃん が入った県なんで
唐津市の炭鉱にいた韓国人の方が書かれた本だ
映画では 両親が死に 兄弟だけで生きる場面より
小学校図書でオススメになってた
最後 早稲田慶應に入られ幸せになられた とテレビで聞いた
佐賀、風変わりな人いるが 自分たちそれが常識と感じて幼少から高校出るまで暮らして行くからね
ちょっと付き合い辛いかも
弱小県だから なかなか
サッカー勝ったらしい
前線4人が5点取り、5対4で勝った
すごい試合だったんだ
まず勝つのが大事
3 取れたからいいよ
ゆりすぐりに、M選手のゴールが選ばれた
あのクラブの10番はキムヨナさんではない
さっき某国営放送の解説の方が、キムヨナのゴール素晴らしいです、そう間違えてたが
エバートンとマンCのゲームすごかった
あんなの初めて
さすがに母国だ