銅像 | camouflage

camouflage

いつもの通り

千鳥ヶ淵にて~適当な毎日~-DSC_0226.jpg

唐津市鏡山の佐用姫 さよひめ像

思いっきり地名とか間違えてしまってるだろうが
唐・新羅の兵士と戦うために韓国の方へ行く 狭手彦 さてひこ と恋人同士になるのだが、狭手彦が唐津から戦場に向かうの見送り、約一週間ほど泣いて、ついには岩になってしまった 伝説が唐津にはある

その佐用姫の銅像がある
鏡山山頂に

戦いがあったのが白村の戦い
日本軍は大敗し、百済復興に失敗する
古来は日本は百済と仲が良かったのだが、新羅に侵攻し°たりする百済を痛めつけようと新羅は唐に援軍を要請したら13万送ったらしく、唐・新羅と百済・日本の戦いという図式だった

百済の都 プヨには一度行った
城があり横をベンマガンが流れているのだが
落城する頃、ここのナッカアムという岩から次々にベンマガンに飛び込んだ宮廷の女性たちがいたようだ
とてもそんな光景ではなく 河の向こうにゆっくりバスが走るのが見えた静かな床だった

では