こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(6歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(4歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜
もう少しで夏休み
ということで、
どこに遊びに行こうかな?と
考えている方も
いらっしゃるのでは?
我が家は少し早めに
家族旅行に行ってきたのですが
なななんとー!!
レゴランド・ジャパン
に行ってきました〜
うちの長男、今
とにかく何よりも
LEGOが大好き
たまたま一回
買ってあげたら
ハマったみたいで、、
連絡帳や自由帳にも
レゴレゴレゴ、、の文字
この前教室に飾ってあった
自己紹介カードを見たら
すきないろ:れごいろ
すきなおはなし:れごらんど
すきなたべもの:れごぱん
て書いてあったw
レゴ色て何色w レゴパンは食べたことないしw

それ位大好きなレゴ
こんなに好きなら、、もう
レゴランド行っちゃう!?
どうせならレゴランドホテルも
泊まっちゃう!?
と夫と急遽計画
長男に「レゴランド行く?」
と伝えたら
行くー!!!
と一気にテンション爆上がり。
そこから彼の生活は
レゴランド一色。
YouTubeでレゴランドホテルを予習し
毎日カレンダーをチェック
明日はもうレゴランド行く日?
まだ1ヶ月先です
あー、楽しみだなぁ
早く来ないかなぁ
ママも楽しみ?
と何回も繰り返し、、
連絡帳の文字も
レゴから「レゴらんど」に
変化がw
段々私も長男の影響で
レゴに沼って行き、、
レゴランドにめちゃくちゃ
行きたくなり、、
欲しいグッズも調べ始める始末w
あと、私が個人的に
レゴランドに興味があるのは、、
レゴランドって
「認定自閉症センター」に
認定されたようなのです。
どんな感じだろー!と
楽しみにしてました
さぁ、そしていざ!!
レゴランドに!!
暑い中、推しの登場に駆け出す長男と次男
全て
レゴ!レゴ!レゴ!で
とにかく、、可愛い
噂のレゴパン
ポテトもレゴ!!

そして、、肝心の
自閉症センターとは?
確かに自閉っ子には
優しい施設だったので
良かった点をいくつか!
①手帳持参で付き添い者無料!
これは自閉症センターに認定される前から
ある制度?かと思いますが、
我が子は療育手帳を取得した
ばかりなので
こちら↓
療育手帳を持参しましたが、
その場合、付き添いである
私は無料!!
ちなみに、療育手帳ではなく
受給者証でも可です。
レゴランドはなかなか
チケット高いので
助かりました〜!
なんか高い高いてよく言われてたよねw
②アトラクション待たなくてOK
療育手帳を提示して
チケットを受け取ると一緒に
「アシストアクセスパス」なるものを
貰えました!
これを提示すると
一切並ばずに
乗り物に乗れます!
確かディズニーにも同様のサービスがあるけど
待ち時間分はどこかで待ってて、その時間になったら
乗り物に乗れる、だったはず。
一切並ばない代わりに、
本来の待ち時間を
従業員の方がパスに書いてくれて
その時間までは次の乗り物に
乗れない、という仕組みでした。
例えば、15:00に15分待ちの乗り物に乗ろうとすると
すぐに乗せてくれるけど15:15までは
他の乗り物に乗れない、
それを過ぎるとまたパスが使えます。
ちなみに、長男だけでなく
家族全員が対象です!
そもそもディズニー並に
待つアトラクションはないのですが←
ちょっとでも待つのが苦手な
長男にはピッタリ!
待つのが苦手な長男エピソード↓
ちなみに、、アシストパスが
無くても、待機列にレゴがあり
子ども達はそこで
遊んで待っててもOKでした!

③各乗り物に感覚ガイドあり
すべてのアトラクションに
こんな感じのガイドがありました〜

うちの子は実は
感覚過敏はあんまり無いのですが、
感覚過敏の子には事前にこれが
あると安心かと思います!
その他にも
イヤーマフの貸出

クールダウングッズ貸出
クールダウングッズとして有名(?)なスクイーズ的な
ボールもあるらしい!
うちの子はとにかく
レゴ好きが何よりも上回ったのでw
これらは利用しませんでしたが
なかなか他のレジャー施設には
ここまで無いような。
また、従業員の方が
多様な障害のあるお客さんに
対応できるよう、
トレーニングも受けてるようです!
確かに、すごい優しくて
親切に話しかけてくれる方
多かったような。
あとは、身体的な障害のある
お子さんも結構見かけました。
うちの長男は
乗り物も楽しみましたが
途中でレゴのキャラクターに会い
「僕ね、いつも
レゴで遊んでるんだよ!」
と嬉しそうに報告
こんなに好きなことが
出来て良かったなぁ、
連れてきて良かった!と
私もめちゃくちゃ
嬉しくなりました!

ちなみに、レゴランド高い、とか
イマイチ的な口コミも
あるあるかと思いますw
確かにレジャー施設としては
サイズの割にお値段高いかも。
レゴランドは結構小さめ
あとは、アトラクションも
小さい子向けなので
少し大きくなった子には
物足りないかな?
(未就学児〜小学校低学年位が
ちょうどいいかも)
なので、、
テーマパークに行くことを
目的とするならば、
関東圏の人間的には
交通費も考えると
ディズニーランドには敵わないかなー。
でも!うちのように
レゴ目的、レゴ好きには
楽しい施設ですよー!
ちなみに、、
レゴランドホテルも
泊まってきました!!
レゴランドは1日ずーっと
遊べるかと言うと
そうでもない為
レゴの世界をもっと
味わうなら
レゴランドホテルも同時に
泊まるのがオススメです
そして何よりレゴランドの周り何もありませんw
レゴランドホテルに泊まらないなら
名古屋に戻るしかないのかな。
ちなみに、、うちの子どもたちは
レゴランドより
レゴランドホテルのが
楽しかったみたいですw

私これまで、あまり
推し活らしい推し活を
してこなかったのですが、
ちょいちょい推しはいるんだけどね
推し(子ども)の推し活に
付き合うことで
推し活疑似体験というか
なかなか楽しいなぁと
そして子どもの好きなことって
頻繁に変わる!
うちの子達はアンパンマン通ってこなかった少数派だけど
みんなアンパンマンブームがいつか終わってるとか
いうよね!?
子どもが推してるうちに
行けたのはほんと良かったー!て
思います!!
後日談?ですが、、
長男の教室に最近
貼られてた七夕の願い事は
「レゴらんどに25かい いきたい」
でしたww
楽しかったようで何より
25回がどこから来たか不明だけどw
来年もまだ推してたら
連れてってあげようかなw

皆さんのお出掛けの候補や
レゴランド気になってる方に
参考になれば嬉しいです〜