こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちはニコニコ




現在年長の長男、

ついについに、、





保育園卒園式

を無事迎えましたガーベラ





2月くらいから(早い)

加配の先生と

あと少しで卒園式だね

寂しいね

て言いながら過ごし

ま、卒園式後も通うんですけどね





長男が卒園式で歌うであろう

ビリーブを口ずさむとそれだけで

ウルウル。






今からこんなんで

本番どうなっちゃうんだろ!?

バスタオル持ってくしかない、、

て毎日過ごしてました。

 


これはバスタオルの宣材写真であり我が家ではありません



そして迎えた卒園式当日。

朝長男が起きてすぐ

今日ビリーブ歌うの?

ママ見るの楽しみ?

と聞いてきて






あんなに行事が苦手だった長男が

楽しみにしてることに

成長を感じてウルウル。





ま、実際はその後

遊んでばっかりでご飯も食べない

子ども達を怒りまくるんですが、

ずーーっとウルウルではない





セレモニースーツを着た長男を見ると

またウルウル。





察して頂けるだろうか。朝からこのプラレール。。

バタバタしながら家を出て

保育園に到着。

バスタオル持参は悩んだ末やめました。






着飾ったお友達を見て

みんな大きくなったなぁと

またウルウル






袴姿の加配の先生を見て

もはや泣くw





会場内の、卒園の飾り付け、

卒園ムードの音楽

(カノンだったかなぁ忘れたw)

それでまた泣く





卒園証書と記念品は

保護者と子ども一緒に貰うので

その動きを先生方がデモしてくれて

それを見て、これ長男とやるのかー!と

また泣く

ここで泣いてる人は他に多分いなかったw





そんな感じで始まる前から涙。

やっぱりバスタオル必要かも、、と思い始める





ただ一方で、、

感動を感じるだけで終われないのが

障害児育児あるある。






これちゃんと出来るのかな、、?

長男は静かに座ってられるのか?





ソワソワがつきものでして、、

それは卒園のタイミングになっても

変わりませんでしたね💦




これは主役並に写真に写ってくる次男



そしていざ会が始まり、、






先生と子ども達の入場で

涙がでてくるも、

うちの長男、後頭部の髪が

エレカシの宮本さんになってて

夫がワックスつけて直したのに余計ボサボサなってた。

髪の毛遊ばせる風のワックスだったのかな、意味ないw






しかもみんな静かな中、

あ、ママだー!とか言ってるから

そこで涙が少し引っ込みました笑






会が始まってからも

あ、次男くんだー!

〇〇ちゃんのママだー!

と、おしゃべりしてて💦

いやー、静かにしてくれーと

ハラハラしつつ





でも本人は座ってられるだけえらい

緊張してるからおしゃべりして

気を紛らわしてるんだなー、と。






そう思えるくらいに

親としても余裕がでてきたな、と

自分の成長も

ちゃっかり感じておきました。






いよいよ卒園証書授与。





我が保育園の卒園式は

子どもと親が花道を挟んで

向かい合うスタイルなんですが





卒園証書と記念品、

お子さんと保護者二人で

それぞれ貰ってください、と。





子どもが名前を呼ばれたら

親も立って花道を並んで歩き

園長先生のところに向かいます





うちの長男の番。





他の子たちは親と子、

手をつながずに歩いていたのですが

うちの長男は、手を繋いできまして






その時に





こうやってこれまでも

歩いてきたなぁ。

大変なことも沢山

乗り越えてきたなぁて。






入園して最初のイベント夏祭りも

私と一緒なのに輪に入れず

玄関で二人座ってたなぁ。

運動会は行きたくないて

部屋にこもって大変だった



半年間お風呂に入れず

辛かったな



進学先を決めるのも

めちゃくちゃ悩んだな



と、、これまでの大変なことが

一気に思い出されて

涙が溢れてきて。

鮮明に一個ずつ思い出した、というより色々あったなぁ、て感じです。花道そんなに長くないのでねw






そして園長先生から
証書を受け取る時に
ちゃんと右手、左手の順に紙を持ち 
「ありがとうございました」と
言う長男の姿を見たら





あんなに行事が苦手だったのに、、

ちゃんと卒園式で

園長先生から証書を

貰って挨拶できるなんて、、と

涙が堪えられなくなり

もはや軽い嗚咽






でね、そんな私を見て

長男もあれ?と思ったのか

ママー!と目を触ってきて






その場で証書を子どもから

親が貰うことになってるのですが

うちの長男は涙をふこうとしたのか?

私の目に証書を渡してきましたw

そこでひと笑いとれた、よし!←え?






そんな姿も長男らしくていいな、

微笑ましいなぁと

嬉しくなりつつ






卒園児のお別れの言葉も

小さい声でちゃんと言えて

それを加配の先生が

うんうん、と頷いて聞く姿にも

感動して。






とりあえず涙涙で

無事卒園式を終えました。




まともな写真が1枚もない!!そしてまた一番決まってる次男



改めて、、この保育園生活を

思い返すと、まーーー

想像と違う事ばかりでした。





そもそも子育てって

未知の世界だったけど

正直思い描いてた子育てと

ぜんっぜん違いました。






まさかこんな大変だとは。。






でもね、、長男にもし

障害が無かったら、

これまでの大変な日々が

無かったのかな?と

思うと少し寂しい気持ちもして






それくらいに、、

大変だったけど、悩んだけど

それも含め

私にとっては愛おしい

宝物の日々でした。



  

 

長男の人生を考えたら

絶対に困り事なんてない方がいい。

障害なんてない方が良いに決まってる。






でも、私の人生には

必要だった、と思うこともあります。






私ね、子どもの頃から

親に手がかからない、と

言われてて

実際にあんまり人に甘えたり

人に頼らず生きていたほうだと思います






そして大きな成功体験もないけど、

挫折経験もなくって。






高校・大学共に志望校に合格して

(しかも塾も行ってなかった)

ホワイトな会社に就職もして

総合職にも転換して


  




結婚したい!と決意して婚活すれば

約1年で夫と出会い、結婚し

子ども欲しい!と思えば

割とすぐに出来て






問題とか困り事があっても

あまり人に相談したりせず

基本自分で解決してきました。

友達にそんな大変なことあったならもっと

話してほしかった、と後から言われることも

沢山あります。






なので、自分で人生を切り開いてきた

自負というか、、






自分の叶えたいことがあるなら

自分が努力すれば叶う!





そんな風に思いながら

生きてきました。






正直、周囲の人に対して

あの人もっと頑張ればいいのに

努力すればいいのに!

なんで周りにそんなに頼るの?

て思ったこともあります。






でも、長男を育てていく中で





長男の苦手なこと、難しいことを

知っていくたびに





人はどんなに頑張っても

苦手なことがあるんだな。

出来ないことがあるんだ。

ということを

実感するようになり






そして、そんな長男の困り事には 

一人じゃ全然解決出来なくって






保育園の先生や、療育の先生

小児科の先生

頼れるところは全部頼り

沢山助けてもらいました。

カウンセリングにも行ったりも







人にはどうしても

出来ないこともあるんだ。

完璧じゃなくてもいいんだ






困ったら周りに助けて

貰ってもいいんだ

迷惑をかけても

しょうがないんだ





完璧主義で何でも頑張ればいいと

思っていた、失敗苦手な私に

そんな大切な気付きを

くれたのが

長男の育児です。






でも、、そんな風に

前向きに捉えられるのは

何より






保育園の先生(特に加配の先生)に

そのままの長男を受け入れて頂き

良いところを褒めてもらいながら

どうしたら成長出来るかな?

どうしたら安心して過ごせるかな?

て工夫して貰ったからだと思うのです。







もし、

長男を受け入れてもらえず

叱られる日々が続いたり、

出来ないことばかり

親に報告されたり






そんなだったら私はきっと、

なんでこの子だけ、

なんでこの子は出来ないの

なんで障害なんてあるの






そんな風に感じてたと思うのです。






なので、、本当に本当に

そのままの長男を受け入れて下さった

先生、保育園には感謝の

気持ちでいっばいです。






この数年間の安心・成長だけじゃなく

私の人生、考え方に影響を

与えてくれたと思っています。






これからはいよいよ小学生

未知の世界で不安がいっぱいですが

きっと誰かが助けてくれると

信じて、、





周りを頼りながら

やっていきたいと思います。





そして改めて、、

ブログを始めて

これまでの育児をさらけ出し

沢山の方に読んで頂き、

励まして貰ったことも

とても嬉しく思います!!!






良かったら、、長男小学生編も

読んでくださいねニコニコ

まだ保育園は3/31まで通いますがね!






ガーベラ最後にお知らせですガーベラ


有り難いことに、弊ブログに対して

感情が伝わる、共感する、泣ける

面白くて笑える、と

コメント頂けることがあります。




そこで、発信を感情表現豊かにするために

私が意識してることをセミナーとして

お伝えしますニコニコ



詳細はこちら

\泣けて笑える!?/


「あなたの発信を感情表現豊かに!

レベルアップさせるコツ」セミナー


日時

4/20(日)10:00〜11:30


料金

3,000円(税込)


場所 

Zoomセミナー


※アーカイブあり(2週間程度の予定)

※当日参加の方はなるべく顔出しをお願いします

 やむを得ない場合は画面オフも可

 

 【申し込み方法】

 ①こちらの有料noteを購入 


※こちらが支払となるので、

銀行振込等は不要です。




②有料部分に記載の

申し込みフォームより参加申し込み




注意!お手数ですが、購入の後に、

更に申込フォームを記載願います!


 


③申し込み後、ZOOMのURLが

メールで届きます




④セミナー後、アーカイブの

URLをお送りします

(アーカイブのみの参加も可です)




※購入いただいた方にアーカイブを送付するため、

有料note購入→申し込みフォーム入力という

流れになっています。

お手数をおかけしますが、ご了承下さい





そのほか、3/19(水)12:15〜

45歳からの資産形成サポート

おはまさんにナンパされまして飛び出すハート

コラボライブ予定です!!



おはまさんも書いてくれてまーす!!

おはまさんチャンネルですがま口財布






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花