こんにちは。
5歳と3歳の男の子二人を育てている
38歳のワーママまゆかです
長男が3歳の時、自閉症スペクトラムの診断が。
発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく
過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中
昨日、私が受講している
アメブロトップブロガー
五十嵐花凛 さん 主催
発信力+プロジェクト(略して「発プラ」)
最後の全体会が行われました
とってもとっても充実した3ヶ月間
駆け抜けました!!
おハルさん のイラスト。クリスマスバージョン
しかも!全員のアイコンが入ってるんですよー!すごい!
全体会の構成は、
前半は、コンサル付きバリューコースの
メンバーから資料を使っての成果発表
後半は、花凛さん+全員から発表に対する
フィードバック
みんなでチャットで褒め合う!
バリューコースの皆様の発表は
どなたも個性あり、面白く
何を課題として取り組み
どう変化したのか分かりやすくて
しかもその変化が、ちゃんと発信に
現れているのが、尊敬でした
皆さん素晴らしい発表でしたが
中でもまりさんの発表を聴いて
自分を変えようとひたむきに
発プラに取り組んだ様子が伝わってきて
思わず涙がじんわり
まりさんの変化はこちら↓
改めて私もこの3ヶ月間を
振り返ってみると、、
沢山得られたものはあるけど
大きなところ2つを挙げてみます
意外と自分は出来る!
発プラを始める前の私は
いわゆるThe無難
服はユニクロ、家具はニトリならいいよね的な
実は目立ちたがり屋だけど笑
自ら舞台には立ちたくない、みたいな
めんどくさい女
なんとなく何かを変えたい気もするけど、
自分はこのままなんだろうなぁと
漠然と思っていました
そんな中、
花凛さんのメルマガ登録から
オンラインランチ会に参加し、
↓その時の心の動き
情報発信講座のプレセミナー受講で
心を動かされて、思い切って発プラを受講
↓その時の心の動き
勇気を出して
情報発信をすることに!
講座を受講するうえで
自分の中で決めていたことが
遠慮しない!
失敗してもいいからやってみる!
でした。
せっかく講座を受けて、憧れの花凛さんと近付けて
お金も払ってるし、何もしなかったらもったいない!
実際に講座を受ける中でも
初心者はとりあえず出してみる
出すことに慣れる!
と、教わってきたので
ブログではありのままを
投稿してきて
きったない部屋とか、リアルな怒号とかw
更には音声配信スタエフに挑戦。
スタエフLIVEを、コラボや単独でも
実践してみて
え、私もこんなこと出来るんだ!と
思える様になりました。
それから挑戦のハードルが下がったのか
情報発信以外にも影響が現れて
仕事では、
業務効率化を図りたいから
チーム員と打ち合わせをする、
と言ってた上司が動かないので
私が代わりに進めたり
もちろん上司には私がやっとく、て言いましたよw
保育園のママの中に、子どもの発達で
悩んでいそうな方がいたので
お声がけして、LINEのトークルームを作り
ランチを予定したり
実行したら記事に書きたい
これまでの私だったら
見過ごしていたであろう
色んなチャンス
しっかり掴めるようになっていました
自ら舞台に立たせてるじゃないか!
身を置く環境は大切!
私が挑戦出来たのは
もちろん自分で「やってみる!」と
決めたこともありますが、、
一人じゃここまで出来なかったはず
ブログを投稿すれば
温かいコメントをしてくれるメンバーがいて
普通は始めたばかりのブログ、コメントなかなかつかないのでは?
スタエフLIVEをすれば
参加し、コメントをくれるメンバーがいる
安心感
誰かは来てくれるという安心感は全然違う
また、各々やったことを
日報としてチャットで送り合うのですが
どんどん新しいことに挑戦したり
発信がブラッシュアップしていく
メンバーが続々と。
3ヶ月間の中には
自分やお子さんの体調不良、
仕事の繁忙期もあり
発信が止まるメンバーもいたのですが、
そんな時を乗り換えても
皆さんその後、発信を再開し
なんなら休んだ間に感じたことをきっかけに
アップデートしてる!
その姿を見て、
私も少しでも変化できるように
アップデートしていこう
コンスタントに発信が出来なくても
長い目で見て発信が
出来ればいいんだ、と学べたり
ほんっっとーに刺激を受けました!
そんな発プラが終わってしまい
これからもちゃんと情報発信を
続けられるかな、
少し不安がある中で最後
花凛さんからのお言葉が
人生は良いことも悪いこともあるけれど
悪いことは、発信にとっては
プラス(ネタ)になると思えるし
悲しい時に一緒に悲しんでくれる人も出来る
一生物の資産だから
情報発信を続けていってほしい
これはとっっても私に刺さる言葉で
だって私がネタにしてることって
良いか悪いかでいったら
悪い出来事ばっかりだから笑
子どもが靴履けないとか⇒★
寝室で寝ない、風呂入らないとか⇒★
そして目下、悪いこと一個起きてるんでね
それもネタにしますよ〜笑
アハハ
子の発達障害で悩んでいた私を
救ってくれたのが誰かの発信だったように
私も悩みを投稿することで
誰かのためになればいいな、と思って
始めたんだ
実際に発信を始めてみて
共感を頂ける言葉も貰えて
同じ悩みを抱える方達が
沢山いることが分かって
自分の孤独は回避された
なのでこれからも私は
悪いことも(もちろん良いことも)
どんどんネタにして
発信していきますよ!
特に、来年度の就学前相談やら小学校決定までは
よりリアルに心情を綴りたいと思っています!
そして、それがどなたかの
心に届いたら幸いです。
講座を受けて、色々な副産物を得たものの
最後には情報発信の素晴らしさを
改めて思い出させてくれた
花凛さんの締めの言葉
やっぱりこの講座はすごかった、、!
改めまして
発信のノウハウのみならず
大切なことを沢山教えてくれた花凛さん
花凛さんのお陰でワクワクした日々送れてます!
いいねやコメント、温かい言葉を
かけてくれて、刺激もくれた
発プラメンバーの皆さん
私の、まだまだ発展途上の発信を
読んで下さる皆様
ありがとうございました
これからもどうぞ宜しくお願いします!
勢いのままスタエフも収録
長くなりましたが、
本日もお読み頂き、
ありがとうございました