南から台風も迫り、どんよりとした重い空模様の横浜です。
本日更新されました、かわいのどかさんのブログでご紹介されておりました朝顔…
先日、御本人から種を頂戴致しました。
季節的にもタネを植えるには土俵際一杯の時期。
冷蔵庫に入れて一晩冷やしました。
そして水に一日浸しました。
種もなかなか賢く、冷やされると冬と認識し、常温に戻せば春と認識をして発芽しやすくなるのです。
植えてからわずか二日で次々に発芽してくれました。
土にクラックを入れさせながら顔を出す力強い新芽です。
翌日には更に…
一週間後にはこの通り。
なんと29粒、全てが芽を出しました。
このぐらいになれば、選別をしながら植え替えるタイミングですが、どれもこれもしっかりしているので、あまりにも惜しくなりました。
それならばと、5つの鉢に分けて全て育てることにしました。
古典的な行灯仕立てにしようと思い、植え替えて支柱を立てました。
着実に育ってくれています。
これから暑い夏…
メダカの鉢の周りに沢山の朝顔の花を並べて涼をとりたいな…と思っております。
朝顔を育てたのは小学生以来…
本当に久々です。
何色の花が咲くのか、今からとても楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。