女性のキャリアをブランディングする、
複業ワーママ 水瀬まいです。
…突然ですが。
バイキンマンは、
どうしてアンパンマンを倒せないと思いますか?
行動がワンパターンだから?
いいえ、
様々なロボットや新しい道具を開発し、
あらゆる新しい手を使っています。
アンパンマンよりよほどバリエーション豊かな
戦い方をしているでしょう。
パン仲間がたくさんいるから?
いいえ、食パンマンもカレーパンマンも
たまにしか登場しません。
さらに、一緒に戦っても
ほぼ同時にやられることが多いですよね。
では、どうしていつまでも、
「アンパンマンを倒す」という
目標達成が叶わないのか。
答えは、
ストーリーの「パターン」の中にあります。
バイキンマンが倒される前に、
必ず起こっているイベントを
思い出してください。
…皆さん、分かりましたか?
…そう、この瞬間です!
新しい顔の、キラーパス!!!
このフォローあっての、
元気百倍アンパンマンなのです。
しかし、ここで
「じゃあバタコさんを
捕まえちゃえばいいのね!」
と思ったとしたら、あと1歩足りません。。
なぜなら、バタコさん不在でも
こういうケースがあるからです。
解決すべき「課題」は、
もっと手前になります。
パンを作りながら走れる
アンパンマン号の存在?
うんうん、おっしゃる通り!!
でもそれは、代替手段があるかも。
もう1歩です!!
…もうお分かりになりましたでしょうか。
ここです!
ジャムおじさんが
新しい顔を作れなくなれば、
アンパンマンのフォロー体制は崩れます。
…というように、
「"なぜ"を3回問う」ことで、
本当の課題はどこにあるかを
導き出せるといわれています。
今回のたとえでいうと、
①「なぜアンパンマンを倒せないの?」
⇒バタコさんの絶妙なキラーパスがあるから
②「なぜバタコさんはキラーパスができるの?」
⇒タイムリーに新しい顔を届けるアンパンマン号があるから
③「なぜパンを届けられるの?」
⇒ジャムおじさんがいくらでも新しい顔を作れるから
とういわけです♪
このように、
課題を見極めて、
目標達成の道筋をみつける。
これが「戦略性」であり
マーケッターの仕事だと、
私は思っています。
あなたの目標達成、
お手伝いできたら嬉しいです🌸😊
🌸🌸今週末開催🌸🌸
自然に求められ売れていく
ブランディングセオリー
7/27(土)10:00〜11:30 @オンライン
▼詳細およびお申し込みはこちら
https://www.facebook.com/events/709424622858828/?ti=ia
本当は、ちょっとしんどい…。そんなあなたへ。
"わたし"が好きな"わたし"を創る
キャリアブランディング講座
元・大手メーカーブランドマネージャー、
現・人材系会社員が、
あたなだけの価値の見つけ育てます🌱
■LINE@ ※登録者全員に四柱推命プチ診断♪
※読み込めない方は@ddm7982mで検索