みなさん、こんにちは。代表理事の梶川です。
今回のよもやま話は「事例紹介と広報活動」です。
(なかなか『わが社のWLBの取組みシリーズ』が
進まず、すみません)
ここのところ機会があって、わが社の取組みを
事例紹介してきました。
ひとつは、ワークライフバランス関西で行われた
「建設業における働き方改革勉強会」にて。
事例紹介を私ともうおひとりの方とで30分ずつ行い、
その後、参加者の方からの質疑にお答えしました。
もう一つは、厚生労働省 イクメンプロジェクトの一環で、
「イクボス先進企業に聞く!イクボス研修セミナー」にて。
こちらも2社の事例紹介で、10分ずつ。その後、
パネルディスカッション形式で、コーディネーターの
先生からの質問にお答えしました。
こういう機会をいただくと、とてもうれしいです。
参加していただいた企業の方々に何か参考になれば
と思って、自社の取組みをしっかり振り返ったり、
伝えたいことややっていることの目的の整理の機会に
なるからです。
2,3年前からちょくちょくこういった機会をいただいて
そうした振り返りを経て、今、みなさんにお伝えしている
ことは、
・経営者が勇気をもって取り組めば必ず成果がでること
・制度が風土になるには3~5年かかること
・風土になれば、社員だけでなく経営者もHappyになること
の3点です。
すべて、実感していることです。
そのためにどうするか っていうのはいろいろなやり方が
ありますが。
セミナーの参加者の方もいろいろな立場の方が
みえますので、受講後の感想や参考になった点も
さまざまですが、それぞれで何かしら持って帰って
いただけているのも、うれしいです!
(一社)ワークライフバランス東海では、そんな
さまざまな課題に的確にお答えできるさまざまな
専門家がおりますので、遠慮せずにお問合せ下さい。
そんな私たちを、先日、地元のFM局の番組に
仲間とともに出演して紹介してきました。
※MID-FM 「けんたろうもとむらのキラキラチアナイト」
30分ですが初めてのラジオ出演だったので緊張するかと
思いましたが、みなさんのおかげで楽しくできました。
この模様は後日You Tubeで公開されるようなので、
公開されたらWLB東海のホームページからリンク
しようと思います。
それでは、今回はこの辺で。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梶川 洋(かじかわひろし)
(一社)ワークライフバランス東海 代表理事 https://wlbtokai.jimdo.com/
株式会社梶川土木コンサルタント http://www.k-cc.co.jp/
代表取締役/中小企業診断士
ー社員を幸せにすることで経営者も幸せにする経営コンサルタントー