今回のコラムは、木本が担当させて頂きます。
************
皆さんは、どんな洗濯機を使っていますか?
家電量販店に行くと、いろんな洗濯機が置いてあります。
扉の位置が違ったり、
乾燥機能や温水機能が付いていたりいなかったり、
容量が違ったり・・・。
洗濯機には大きく分けると2種類の形があって、
ひとつは扉が手前にあるもの、
もうひとつは扉が上にあるものです。
扉が手前にあるものは「ドラム式」
上にあるのは「タテ型」
と呼ばれています。※1
一般的にドラム式はタテ型より値段が高いものが多いですが、
メリットもたくさんあります。
ドラムの角を利用して洗うので、タテ型より大幅に節水出来ます。※2
乾燥機能が付いているものは、
斜めになっているドラムを回すので衣類に温風が当たりやすく、
低温で衣類にあまり負担をかけずしっかり乾かせるものが多いです。※2
ドラム式は、洗う時温水が使える機種も多いです。※2
水道水でそのまま洗うのと、温水で洗うのとでは、
汚れの落ち具合が断然違うんです。
温水にすることで汚れが溶け出しやすくなり、
洗剤も溶けやすくなるからです。
続きはまた、次の機会に書かせて頂きたいと思います!
※1 メーカーによっては、
扉が上にあって乾燥機能のあるものを「タテ型洗濯乾燥機」
扉が上にあって乾燥機能のないものを「全自動洗濯機」などと
タイプ分けして呼んでいるところもあります。
※2 詳細は、各機種のスペック表等をご確認ください。
************
木本 真実(きもと まみ)
(一社)ワークライフバランス東海 会員
・株式会社ワーク・ライフバランス認定
ワーク・ライフバランスコンサルタント
・愛知県豊川市 男女共同参画審議会委員
・家電の販売促進に関わる仕事などをしています。
☆最近の目標は「貯金をすること」
買いたいものが多すぎて(特に、家電とか・・・)
お給料をなかなか貯蓄に回せてないですが、
これから頑張って、貯めます!!!