Co-leadersのSHIHOです。
最近は、出会うところ、出会うところで
組織開発をしています、
組織コンサルをしています、
システムコーチングをしています、
ファシリテーターになりたいです、
という方と出会います。
直接的に、
ファシリテーターにどうやったらなれますか?
と聞かれることもあります。
なんか、偉そうに語れる程でもないですが
話しているうちに
何度も同じ話をしている気もしたので、
ブログにしとこうと思いまして。。。笑
もちろん持論なので
こんな意見もあるんだなくらいに捉えて貰えたら…笑
1.1人で頑張っていませんか!?
個人を元気にしたい人は
クライアントさんの可能性を
心底信じている必要がある。
同時に自分の力も信じている必要がある。
組織を元気にしたい人は
クライアント企業や組織の可能性を
心底信じている必要がある。
同時に自分が所属するチームや仲間を
心底信じている必要がある。
そうじゃなきゃ、説得力がない。
だから、
仲間を心底信じているチームの体験がなければ、組織を元気にすることはできない。
組織の中で孤軍奮闘して、
組織開発を担っている人、
組織開発の仕事を受ける企業の中で
他の社員を信じられずに1人で
クライアント企業の研修を受けている人、
組織開発をやりたい!と独立して
ピンで動いているフリーランサー、
1人で頑張ってませんか?
仲間が欲しい!って仲間になりたい人と
手を組まないと始まらないよー。
仲間になろう!
2.ファーストペンギンになる覚悟ありますか!?
場の司会進行のように
淡々と進行する人だったら、
おそらくピンとこないかも。
組織をなんらか変革させる
ファシリテーターであるならば、
自分自身が一番初めにエッジ(自分にとっての抵抗感)を超えて変化に飛び込むことも必要。
(無理矢理変化させようって意図があってもそうならないけどw)
自分だけ安心安心な場にいて、
みんな変化したら?なんて立場にいても
場は動かないことが多い。
何気に勇気リーダーでないと
勤まらないのですよ。
自分はフラットな立場で
後ろからサポートするから
ファシリテーター向き?と思っている人も
ちょいちょい出会いますが、
場の舵を切るってそのくらい覚悟いりまっせ
という話。
3.夫婦関係は大丈夫!?
えっと、一見パートナーいないとだめなん?
という感じがしますが、そうではなくて、
一番身近に弱音を吐ける相手はちゃんといますか?という事です。
たくさんの人の前に立つ、場を動かすって、
時にはすんごい槍が飛んできたり、傷ついたりするんです。そのくらい、人前に立つって、大変なこと。先生とか政治家とか経営者とか、必ず陰で何か言ったり、正面からヤジ飛ばす人もいるでしょ?
そのくらい、裸で立ってるわけです。
人にさらされるのは
その他大勢の中にいるより大変。
だからそんな人を癒してくれる
最大限に応援してくれるパートナーがいないとしんどいと思う。(あ、これはこの仕事においてだけじゃないけどねw)
最後に、ちょいと意地悪なやつ。
4.ワークショップのコンテンツ考えるのが楽しい!に陥っていませんか!?
ある意味、自分の作りたい世界観を
ワークショップで分かち合えるのは
コーチやファシリテーターの中でも至福の時間だと思うのね。あーでもない、こーでもない、と場をデザインするのも楽しい。
しかーし!!
本当に場とダンスしながら、ファシリテートするには、コンテンツに頼り切ると場が見えなくなるのです。コンテンツを軽く片手に握りつつ、場に起こっていることからダンスして、その場から創るくらいの柔軟さが必要だったりする。
そんな高度な技はどうやったら
身につくのさ!って思うよねw
それがリーダーシップなのかもしれない。
たくさんの場作りをしている人に、リーダーに
出会ってください。
人との関係性にオープンでいてください。
私はこんな人と一緒に仕事できたらいいな!
と思う人に近づいて、システムコーチングを受けたり、ワークショップ行ったり、そして、素敵な人のエネルギーの近くにいてとことん学びを吸収しますw