2030SDGsゲーム体験ワークショップ開催しました! | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。
Co-leadersのSHIHOです。

昨日京都にて
2030SDGsゲーム体験ワークショップを
満員御礼にて開催しました!

{F199A442-1767-4FE8-BD70-6B67B66F23BC}


{A2DD1DF1-ABED-465B-A144-FD9CC96B9E2C}

SDGsって何?
という方に少しご説明を。

以下告知した文章です。
---------------------------------

国連が全会一致で採択したSDGs(持続可能な開発目標)を、日本が国、経済界を上げて取り入れようとし始めていることをご存知ですか?


最近、新聞などで、よく目にする、「SDGs」の文字…。このSDGsとは、国連が採択したというSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称のことです。


国連で始まった取り組みですが、日本でも環境省や外務省、文部科学省、またこれに呼応するように、各企業も経営理念やCSRの活動として盛り込み始めるなど、日本でも急速に、認知度が上がってきています。


そんなSDGsを、ゲームとして約2時間半で体験・理解できる機会がこちらです。


この体験会を通じて、新たな視点で社会や世界、自分自身を捉え直し、大転換の時代とはどんな時代であるのか?を理解し、シフトに向けて私たち一人ひとりができるアクションは何か、共にアイデアを出していきます。


〇こんな方にお勧めです。


・SDGs、持続可能社会の実現に関心や熱がある方

・世界情勢を先取りしたい方

・世界の潮流を知ってビジネスに活かしたい方

・自他の可能性を制限する思考や行動のパターンに気付き、外したい方

・ソーシャル・アクションを起こしたい方、そのための仲間がほしい方

・親子で社会や世界のことについて考えるきっかけが欲しい方


イマココラボ

https://imacocollabo.or.jp/

---------------------------------

結果、JAICA関連、県庁など地方職員の方、
経営者、IT関連、教育関連、ご夫婦、子育て世代
と様々な通常ではなかなか混ざり合う機会のないような皆様とヨコで繋がれる場がありました。
子連れOKとさせて頂いたこともあり、4名の小学生、3名の乳幼児も抱き込んで笑。


【開催報告】
本日お陰様でSDGsゲームを無事開催することができました。ご参加頂いた皆様、ファシリテーター、開催にあたりサポート頂いた皆様、ありがとうございました!

なんと10チーム中10チームが全て達成という快挙を成し遂げました✨
個人としての達成を超え
全体としての達成をみる
そのために必要なリーダーシップ
サポートティブな関わり。
そして学びの真髄には
全世界の達成のために必要なことは
大きな声以上に
決して声に出されない声をいかに引き出せるか。
そこには大きなエッジがある。
でもそこにこそリソースが眠っている。

いつもの領域を踏み出し合うことで
少しずつみんなが自分のエッジを超えられる。
多様性というのは立場や職業が色々
というわけではなく、如何にその越境が
起こり合うかということ。

深い学びの時間となりました!
ありがとうございました。

弊社としても
Go out change the world
というコンセプトの元
更にタテヨコ多様性を活かし合う未来に向けて
多くの方にこの世界は繋がっている感覚を
お伝えしていきたいと思いました。