Co-leadersのSHIHOです。
題名から、だじゃれ!?って
思った方、、、
普通の反応です笑。
いや、だじゃれと言ってもですね、
奥が深いんです!!
実はこのワークショップは
私ではなく学びの仲間の
鈴木ひでちかさんと言う方が
一般社団法人だじゃれ活用協会というのを
立ち上げられており、その活動の一環です。
ひでちゃんと話をする機会があり、
全国行脚をしているんだけど
京都初開催はまだなんだとのことで、
早速実現しちゃいました!
超多忙な研修講師でもあるので、
決まったのは2,3ヶ月前!
だじゃれ、とはいえ、
日テレ「月曜から夜ふかし」
フジテレビ「ダジャレ〜・ヌーボー」
Eテレ「天才テレビくんYOU」をはじめ…
各種地方放送局での放映
…
550人の小学生(学童保育)に届けている
「ダジャレの時間」、小学校での「だじゃれの授業」そして子供だけじゃなく大人向け「だじゃ〜れdeござーる」「指名は使命」など全国でだじゃれ旋風を巻き起こしており、
本業はプロの研修講師、
![]() | 爆笑する組織──会社を強くする「だじゃれ」仕事術 Amazon |
で、なぜこんなに
だじゃれが好きでも得意でもない私が
だじゃれだじゃれ言うのかと言うと…
ひでちゃんの生き様が
唯一無二の自分を生きる、天職創造をしている
からなんです!!
初めて出会ったのは、5-6年前ですが
ひでちゃんはその頃から
だじゃればかり言ってるだじゃれおじさんでしたw
でも、好きが高じて、
更には研修講師という強みを活かし
だじゃれを教えたり、
組織を活性化したり、
日常にディライトを願って
そんな仕事は世の中にないのに、
一般社団法人を立ち上げ、全国を巡る活動に広げられているんです。
食べていけるかどうか、
既存の仕事の枠の中から選択するのではなく
自分の好きや強みを最大限に活かし
唯一無二の価値を創造していく
ということ。
その喜びは持続可能だということを
教えてくれています。
1年生から6年生までの子供たちは
だじゃれの作り方を教えてもらって
言ってみる勇気を出して
脳みそをぐるぐる動かし、
2.5時間ほぼ集中して楽しんでいました!