会社を離れてから、繋がる人間関係。 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。
Co-leadersのSHIHOです。

会社の中、組織の中の
人間関係に悩まない人はいったいいるんでしょうか?

組織の雰囲気や上司のあり方、
セッションをしていても尽きません。
この悩みが退職時の
多かれ少なかれの理由にあります。

ただ、職場全員と
関係性が悪いわけではなく、
一部の、でもないものにできない身近な存在が
いるために、エネルギーを消費しているので
辞めていくわけです。


そうすると、
今まで"悪"だったその人とは
関係性をリセットできますので
ある意味スッキリするんですが、

今まで可もなく不可もなかった相手に
退職理由や今後について
やっと本音を言える時になって、
その存在の有り難みを実感する、、
って、転職経験者のあるあるじゃないでしょうか。


そう、組織の一人一人は
みんないい人なんですよって、
お話される事が多いです。


うわー、こんな話
今までしたことなかった!
うわー、この人こんなこと
考えてたんだ!

なんだ、もっと早く仲良くしておけばよかった。
ってね。

そうすると、
辞めるって覚悟して、
現実が動き出したとたんに見えてくる、
"名残惜しさ"がやってくる矛盾…w

転職経験において、
ココ学びポイントです!!
{0BEA6F98-B7F6-4B91-BA4D-A6A6BF2E83D0}



事柄としては、
◯◯会社→株式会社△△に転職
という事実だけなんですが、


あなたは、
周囲の人と
どのように関わり合い
どのような関係性を作りたいですか?

という問いです。


そして、是非
この経験を無駄にしてほしくないのは、
たとえ、転職して
職場は離れたとしても、
「この人」と
今この瞬間からどう関わりたいか
選べるということです。


だから、
会社や役職、役割を脱いだ時に
人として繋がれる関係性は
ホンモノだということ。

是非、大切にしてくださいね。
よく、すべての経験には意味があるとか
すべての経験があって今があるとは言いますが、
選択を後悔したり、憂いていては
あまり意味には気づけないと思います。

選択の上のうまくいかなかった経験を
どう学びに変えるか
経験を意味あるものにするかどうかの
転換点だからこそ、初めて失敗を祝福できるんですよね。