「ファミリーレッスン」ー愛が伝わる魔法のコミュニケーションー著:瀬川文子 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

 

久しぶりにブックレビューを書きます。

こちら「ファミリーレッスン」です。

 

ステップファミリーについて色々調べていて、出会いました。

この著者の方も、ご自身が2人の子連れの旦那さんと結婚した継母経験の方。

私たちと、とっても通じるものがありました。

 

・受け入れられること/受け入れられないこと

・それは誰の問題か。(課題の分離)

・子供に対して「こうさせたい」を手放し「子供自身に解決する力がある」と関わること

・感情を受け止める聴き方

・イライラの感情は言葉の裏にある行動(サイン)、サインを読む聴くチカラ

・アイメッセージで伝えること

・対立しても、どちらかが勝つのではなく、両方が勝つの第3の道を模索する。

 

うむうむ。全部通ってきた道で

その通り!って頷いてしまう。

ステップファミリー(子連れ再婚)って

本当に本当に、正解が何かは分からないし、

それぞれの立場で思いや感情は違う。

 

その上で、

・子供の新しいパートナーへの嫉妬

・パートナーの子供と実親との関係性への嫉妬

・両親の気持ち

・子育てへの考え方

・働き方・住まい方への考え方

・夫婦2人の時間を取ることはほぼ不可能

 たくさんのことを対話を通じて

違いにい続けて、事柄を進める必要がある。



 

二―バーの祈り

 

神よ、

変えることのできるものについて

それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ

変えることのできないものには

それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ

そして、

変えることのできるものと、帰ることのできないものとを、

識別する知恵を与えたまえ

 


まさにそんな旅路だったなぁと。




ステップファミリーの支援を

していくためにHPができました。

株式会社Co-leaders

真ん中にステップファミリーの応援を

していきます。

支援じゃなく、応援ね。



シングルマザーだって

ステップファミリーだって

支援を受ける、施しをうける存在ではなく

未来をそこからつくっていける

リーダーだと思っています。




これからも、中の人は変わりませんので

ブログはお引越しせずに

続けていきますよ。