こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。
BSジャパン「人生が変わる人事の話」というテレビ番組をご存じですか?
今回はコーチ仲間が社内コーチとしての事例を取材された取り組みが映るというので見ていました。
・・・・・・・・・
社員のメンタルケア。
Sansan株式会社。従業員数250名
10年で4000社導入、名刺管理システム
圧倒的な業績を上げながら
社員同士の関係性がよく、
一人一人のメンタルが整っていることは
強いては組織の関係性が更によくなることを
体現されている組織だなと思います。
*部活動(サッカー部、阿波踊り部、パパママ会)他部署の人と一緒に交流。
社内の人間関係が広がる。
*飲み会
異なる部署の人が混じっていれば、飲み会費用が会社から3000円補助が出る。
*社内コーチングでメンタルケア
コーアクティブコーチは
社内では孤独な闘いを強いられていたりします。
実現したい未来を自組織に展開したい思いはたくさんあっても、結果をすぐに求められるため有効性が示しにくかったり、周りの士気が下がりすぎてもはや会社でそれをやる意味を感じられなくなっていたり、はたまた"コーチング"の怪しさなどから理解されなかったり。
だから、仲間の一人がメディアによって取り上げられ、世の中の見方が変わってくるということは、私たちコーチ達にとっても、社内コーチを推進したいと思っている方にも、とても喜ばしいことなんです。
自分の人生相談を会社でするなんて
誰が思ったでしょう?
自分の人生相談を
お金を払ってまで誰がしようと思ったでしょう?
そういう事があり得る社会に
どんどん変わってきています。