またまた、システムコーチングの話でごめんなさーい。今ね、私の中で熱いの。だからしょうがない(笑)
色々言ってますが、システムコーチングとか、関係性をコーチングとか言ってる意味わかりにくいじゃないですか。
私はピンとくる"必要そうな直感"が働きましたが、通常パーソナルコーチングでさえも、「それ受けたら具体的にどんなメリットがあるんですか?」的な問いは消えないわけで、更に雲を掴むもののようだと思うんですよね。関係性って、目に見えないし。
で、実際に学びの中でやるケースが超面白いのでシェア♡厳密には正確じゃないかもしれませんが、まさにこんなことを取り扱っているよということです。
⚫️プライベート編
文化風習が違う二人が結婚をしようと、両親に告げたが、大反対にあっている。二人は何の問題もないと思っているが、両親との関係も大切にしたいと思っているので、うまく事が進まない。
長年連れ添っている夫婦だが、夫が心臓発作の大病をしてから関係性がギクシャクしていると感じている。以前のようないろんな所に一緒に行くことも減った。この関係性をどうにかしたいと思っている。
レズビアンカップルの片方はカミングアウトをしていて、もう片方は、カミングアウトしていない。それについて、カミングアウトしている方は、二人の関係性をもっとオープンにしていきたいと思っている。
⚫️ビジネス編
ある会社のCEOと営業運営責任者が、保守と革新というように方向性の不一致が起こっている。前任のCEOと営業運営責任者の関係は良かったため関係性が複雑になっている。
経営者と人事マネージャーの間での人事考課の考え方について意見が対立している。クリアにすることで正当な評価を可視化する厳格派と、人を育てるという観点で厳しすぎるのは逆効果でないかという観点における組織の方向性について。
こんな感じ。
最小人数の2人のシステムの場合ね。
で、すぐにやりたくなるのは、事実の確認や、事柄の解決なんですが、そこはスグにはやりません(笑)
その根底に何があるのかを紐解いていくわけですね♡じっくりと。
そしてトラブルがなきゃいけないわけではありません。
実際に私が練習として、システムコーチングをさせて貰ったご夫婦は、結婚10年以上で子供も3人いるラブラブな夫婦と、最近入籍したばかりの新婚カップルなど。
そういう場合でも、更にここから創り上げていく二人のパートナーシップについてセッションします。
まだまだお互いに知らない部分に触れ、関係性が深まる場合もあるし、違うことを受け入れ、どちらかの世界ではなく、私達の世界を創り上げていくことができる。
夫婦
パートナーシップ
親子
母娘
ステップファミリー
義父義母
などのそれぞれの関係性について
結婚、離婚、再婚
子育て
セックス
仕事・家事分担
介護
同居、別居
金銭問題
など、私達はありとあらゆる問題に直面します。
当たり前の関係性は
実は奇跡の中から生まれた関係性。
見て見ぬフリしてきた
一番近くの関係性を大切に扱う
そんな時代がきますね。
※夫婦・カップルでのシステムコーチングにご興味がある方は、8月9月も引き続き学びの宿題として、システムコーチングを無料で実施しますので、下記日程で可能な方はご連絡ください♡


システムコーチングご依頼・問合せはこちら※先着1組ずつとなります。