私が思うに、コーチングというのは
自分の言語化できないモヤモヤや、
人に相談出来ずに、ぐるぐる自分の中で考えていることを吐き出す場
という風に捉えています。
友達や同僚に何でも話せて、
いいアドバイスをして貰える場合はいいのだけれど、何かしら自分の体裁や、そう思っていることをどう思われるか、が気になって全てをさらけ出しにくい問題も多い。
大人になれば、なるほどに
悩みの内容は、家庭のこと、お金のこと、将来のこと、立ち入ったことばかりになるもの。
周りの人とそつなく関わることに
長けてしまう毎日だからこそ、
自分のうちなる気持ちを大事にしたい。
自分のパワーが満タンなら、
自分で解決して前に進んでいけることもあるでしょう。
だだ自分の思いだけで突き進めない場合もある。
そんな時、色んなジレンマを吐き出し、自分の選択肢を俯瞰して見る。
それが、すごく重要だったりする

そんなことを感じています。
「コーチングを初めてみよう」
そう思っただけで、私は転職することになりました。
「コーチングで、今までの人との関わり方に、悶々としていましたが、先の関係性を望む人にのみ誠意をもって感謝と今を伝えよう。と思えました」
「自分の今の現状が理想と違う事に悩んでいましたが、大切にしている事を実現するために戦略的に今のポジションを選んでいるということに気がつきました。」
そう。
今の自分に自分が一番OKを出せている状態になっていってます。
自己信頼ですね。
さてと。
これからの課題は、
毎日自分時間を2時間持つということ。
こんなんで恥ずかしいんですが。。
寝落ちしないための、仕組み作りは
夜目覚ましをかけるか、朝4時に起きるか。
自分に言い訳しないで頑張ってみたいと思います。