私の友人、産休中のママ。
今ちょうど1歳の娘さんがいて、育休中。仕事をしてないのと、食べさせてもらっている思いから、家事は全てママのAさん。
復帰を何としてでもしたいという感じつでもないが、半年後に職場復帰を検討中。
でも、旦那さんは復帰に対して家事分担をするつもりはないらしい。
よく言う、
家事育児に差し支えない範囲での仕事は認める的な旦那さんのご意見。
保育園には子供の社会性を磨く為に入れることは賛成だが、母親の仕事に対してはあまり理解がない。
そして、彼女の会社は小さな会社で、時短やら優遇する余裕はなさそうだったり、二人目も欲しい彼女は会社にそのことを言うべきかで悩んでいる。
.。.:*・゜゚・* .。.:*・゜゚・* .。.:*・゜゚・*
本当はどうしたいのでしょう。
働くことを本当は希望せず、
旦那さんの稼ぎで食べていけるなら、
嘆かなくてもいいかもしれない。
ぐるぐる。ぐるぐる。
社会との接点もほしい。働きたい。
本当はどうしたいのか。
まずは、そこから。それが見えてきたら、パートナーは理解してくれるか伝えてみよう。
本当に復職したいのであれば、育休中なら旦那さんに理解してもらいながら家のことを協力してもらう体制をとる必要がある。
パートナーは、どう考えているんでしょう。
一つずつ絡まった糸を紐解いていこ。