ブクログ:脱常識の家族作り 著 信田さよ子 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

twitterで信田さよ子さんという方を知った。

働きながら、子供を育てる視点や、
成長しない夫への手厳しい口調?
これからの私たちの味方なのか、よくわからなかったが、このタイトルに
普通の家族が作れていない私も、なんらか心の拠り所があるかと思って、ポチッとしてしまった作品。

感想は、WMよりもAC(アダルトチルドレン)やアルコール依存症の家族のことや、こころの問題にフューチャーしていた。

なんとなく期待していた感じではなかった。(←勝手)


私自身このテーマは、苦手。


今度メンタルヘルスの勉強をしてくるので、ゆっくり取り組もう。


でも、一部気になったのが
夫や子供がPTSDなどの病気になった時に、その分野の本を読みあさり、勉強し、自らが彼らを治してあげようとするのは、究極の支配下に置くということだと、、、


私も少しばかりこの気があったことは否めない。支配なんて自覚はなかったが。なんらか起こった事象を捉え、乗り越えるために言わば、正義感で超えようとしたつもりだった。


経験から学んだことは、
精神的に追い詰められた相手と対峙していかなければならなくなった時、自分のスタンスをどう保つかということ。


相手を理解し、許し、寄り添う、というのは精神科医や心理カウンセラーよりも時には大変なこと。受け止めることで犠牲になることがある。