伊藤史子(いとうふみこ)です。

 

 

価格のつけ方②YouTubeなどで勉強してサービスを作って売るってあり?

 

 

 

 

 

 

きのうのブログで書きましたが…

価格のつけ方。〇〇で使えるかによって価格は大きく異なる

 


 

趣味で「個人」で使う範囲と、「商用」で使えるかによって価格は異なる。

 

 

それを後出しするのはアウト。

告知記事やサービスの構築、メニュー決めのときにちゃんと出す。

そうしないと、勝手に他人の有料サービスに使われて悶々とするのです。

 

 

でね、ラーメン屋など「「どうやって起業したのですか?」とインタビューされたとき、「YouTubeを見て研究しました!」って方もたびたび見ます。

 

 

それはOKか?

 

 

OKかどうかを私はジャッジする立場ではないです。

ただ言えるのは、

 

 

決めるのはお客様

 

 

昔は弟子入りして、のれん分けして…など、ものすごく自分で時間と労力をかけてた時代でした。

でも、ネットが普及してから、そういう時代ではなくなってきたのかも、と感じる。

 

 

おいしければ、また、その店主の考え方などに共感するなら、お客様は来る。

そして、新しい時代となる。

 

 

まあ、アナグロな時代でも食べ歩きして、研究を重ねて、という時代はありましたよね。

法的にアウトでなければ(わかりやすいものは医療行為など、あと保健所の許可とかがいる場合もあります)、ある意味アウトでないのです。

 

 

そして、YouTubeなどで勉強して・・・という場合、その「研究」はお金はかからないけども、時間はものすごくかかるわけで。

「研究」用の食材費もかかるわけで。

 

 

「商用」で使える場合の料金は、その「研究費」込み。

 

 

そこに価値があるのです。

で、過程はどうあれ、

 

 

お客様が「欲しい」というところに、サービスは存在する。

 

 

そこが基本なのです。

 

 

 

伊藤史子(いとうふみこ)

image

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら

 

‬‬‬‬