※ハーブティー通信更新しました。

ただいま、ハーブティ一般販売中です。

今回の記事は「むくみ対策」について。

記事下からコラムどうぞ。

 

 

 

以前インスタのストーリーズで

悩みに関するアンケートを

とったことがあるのですが、

その際、答えが一番多かったのが

人間関係でした。

 

 

アドラー心理学のアドラー氏によると、

「すべての悩みは対人関係」としています。

お金の悩みがあったとしても、

根底は対人関係にあるのかもですね。

 

 

それくらい私たちの人生の中では、

人間関係の悩みというのは

根深いと言えます。

 

 

しかし、根深いと思っているから

根深いとも言えます。

実はかなりシンプルなことです。

 

 

「自己中になれ!」という意味ではなく、

人間関係の問題は、主体的に生きることと

そして周りの人々との調和だけで、

解決する問題なのです。

 

 

それが、相手と離れる、という

結果になったとしても、

それがお互いの平和に寄与するなら

それもまた主体的な決定

なのかもしれません。

 

 

特に日本人は、

和を重んずる国民なので、

人と違ったことをすることや
人と違った意見を言うことに

恐れを持つ人々が多いですが、

それもまた、どう思われるのだろうか?

という他者との関係が

そうさせているのです。

 

 

なので、自分で何かを考えて

決定するよりも、周りの人がどうするか?

で、重要な判断をする人々もいます。

それが、命取りになることがあります。

 

 

我々の時代の子供の時、

と言うのは、無邪気だったかもしれません。

しかし、今は、情報社会にあるため

子供達が大人びているゆえの問題が

昔とは全く違った質のものが数多いです。

 

 

いじめも、昔のような

フィジカル(身体的肉体的)なものから

サイバーいじめ、ネットいじめになり、

水面下で行われているので、

大人も子供たちのいじめに気づきません。

 

 

そんな問題を子供の時から抱え、

解決しないまま、大人になり、

歪んだメンタルのまま成長してしまった

大人たちも多く、ネットいじめは

大人になってからも多くなりました。

 

 

大人になった私たちは、

もう、人間関係の悩みからは

解放されてもいいです。

いや、されるべきであり、

各々が主体的に人生を歩む必要があります。

 

 

1人が寂しいから誰かと一緒にいることを

選択している人もいますが、

その一緒にいる相手が

あなたを攻撃しているなら

その人から「離れる」を選択する前に、

自分を変えようにすると、

相手も変わる可能性が高いです。

 

 

いろんな方法があるのですが、

今日は一つだけ。

 

 

相手の影響を受けない

・・・と決めること。

 

 

耐えろ、と言う意味ではなく、

そういうひどいことを言う人に

時間を割いて、心を痛めることが

いかに無駄な時間か、と言うことを

理解すること。

 

 

ひどいことを言われても、

意地悪なことを言われても、

自分の軸と自分の意見を持ち、

相手に礼節を持って

自分の意見を伝えた後は、

後は、影響を受けない、と決める。

 

 

この自分の意見を伝える、

と言うのは大切なのですが、

不思議なもので、世の中にはお話にならない

他人と話ができない、と言う人もいまして、

あなたの言葉を理解できないかもしれない、

と言う予想の元、そうなった時は、

テレビやラジオから勝手に流れてくる

「音」と捉えるようにしますと、

平気になります。

 

 

心を向けると、そのただの音に

意味も拾ってしまうので、

心を向けない、意識を向けない

トレーニングだと思って

取り組んでみてください。

 

 

当クライアントでも、

お姑さんの毎日毎日言われる小言と

意地悪な言葉を、完全無視した結果、

一切言わなくなった、

と言う経験がありました。

他にも似たような経験がたくさんあります。

 

 

意見を言っても、話にならない人に

いくら言っても、聞かないのです。

なので、無視一択。

反応するから闘いになり、

不毛な言い争いになるのです。

もう一つ大切なことは
 

 

闘わない

 

 

そしてそれ以上のことは

相手の問題だと思うこと。

 

 

高度な技かもしれませんが、

どの道、変わらない環境であるなら

試してみる価値はあります。

 

 

一緒に住んでいない人も同じです。

ただ、相手にムカつくような言い方や

冷たい言い方をしますと

闘いになるかもしれませんので、

相手の内面は3歳児、だけど敬意を

払うべき相手のような立場に設定して

話をするといいかもしれません。

 

 

本当にダメなら物理的な距離や

お別れ、と言う方法がありますが、

それが最善かどうかはよくよく

考えてからです。

 

 

人間関係を複雑にしているのは、

色々と考えすぎるから。

本当はシンプルなのです。

 

 

 

本日の質問 

 

これまでの人間関係で、

何が一番大きな問題でしたか?

どのように解決しましたか?

 

 

(MCC生へ:この質問は

【現状】のところで聞く、

リソース探しの質問になります)

 

 

本日の記事は、次のカオラボ

「嫌われてもいい!が本当の自分になれるはず」

にも関係がある点です。

 

 

なぜ「嫌われる勇気」と言う本が

世界ベストセラーの900万部になったのか?

「嫌われても大丈夫!」と言う意識が

私たちの人生を変え、主体的に生きられる

可能性を引き出します。

 

 

是非とも7月からオンラインサロン

カオラボでご一緒しませんか?

6月号のマインドマップは無料で

見ることができます。

 

 

6月7月の2ヶ月間は見逃せない

プログラムとなっております。

是非とも、サイト内をご覧になり、

興味のあるプログラムを探してみて

くださいね。

 

 

 

また前にやっていたけど、

もう一度がんばってみようかな!

と言う方も2024年の下半期、

一緒に学んでみませんか?

 

お申し込みはこちら

 

 

 

希少!8種のオーガニックハーブのブレンド

 

【もうすぐ梅雨!40代からのむくみ対策】

少しずつ蒸し暑さが増してくる季節。

実は梅雨はむくみが起こりやすく、不調を起こす方も増える季節です。

 

梅雨は湿度が高くなり、汗が蒸発しにくくなります。

これにより余分な水分が体内に留まりやすくなるため、体が重く感じたり、頭痛が起きたり、肩こりがひどくなる感じがすることなどがあります。

つまり水分のバランスが崩れやすくなるということです。

 

またむくみや気圧の変化によって血流にも影響があります。血管の収縮力の弱い方だと血行が悪くなりがちになります。

血行不良は疲労感や肌トラブルの原因にもなりますので、要注意です。

 

女性の場合はホルモンバランスの影響によってもむくみがおきますので、この時期はますます体が重く感じる方もいることでしょう。

 

大変なことばかりお伝えしましたが、ちょっとしたセルフケアを心がけていると、こういった不調もかなり軽減できますのでぜひ知っておいてください。

 

1)適切な水分補給と発汗

暑いからといって冷たいものばかりを摂るのではなく、常温〜少し温かいハーブティーなどを上手に活用して、水分バランスを維持しましょう。

水分を確実に摂って、しっかり汗をかくのが良いので、湯船に浸かるとか運動をするなどして汗をかきましょう。

 

2)ストレッチとマッサージ

物理的に血流を促してあげることも大事です。

ストレッチは必須。肩甲骨や股関節を重点的に「巡り」を意識しながら行いましょう。ストレッチをするだけで体の疲れ方も全然違いますよ!

またマッサージで外側から圧を加えるのも効果的です。

 

3)糖分・塩分・脂質に気をつける

ついつい冷たくて甘いものを食べたくなりますが、糖質過多は体内に水分を溜め込んでしまいます。また塩分・脂質についてもついつい増えがちになりますので、意識しながら摂ることが大事です。

普段から「自然な味覚」に慣れておくと、砂糖なし、塩分なしでも辛くありません。

日々忙しくしていると、なんとなく梅雨に突入して、なんとなく夏が来て・・・となってしまいがちです。こうして時々、一年の中での立ち位置を確認することでより体調管理画しやすくなりますよ。

 

心地よい毎日を過ごせるように、今日もハーブティーを飲みながら過ごしてまいりましょう。By ハーバリストR

 

Kaoruハーブティーはお砂糖・塩・油・添加物を含まず、カロリーも0でありながら、ハーブのちからを取入れることができる優れものです。しかも1つのブレンドに8種のオーガニックハーブを使用しています。お仕事中や家事の合間に手軽にハーブのちからを取りいれて、周りと差をつけてしまいましょう!


お申込みはこちらから

 

 

オンライン英会話 アンスピ募集中 

あなたは明日死んでもいい生き方をしていますか?

Are you living in a way that you could die tomorrow?

 

 

アンスピ生徒募集中!新年度から英語学習はじめてみませんか?何事も始めるのは早い方がいい!

 

私は中1レベル以下で、アンスピレベル以下0からスタートでした。ゼロスタートの方も大歓迎です!海外旅行が楽しくなる!そして一人でサクサク行けるようになります!

 

1)受講期間:2024年7月1日(月)〜9月20日(金)  土日お休み

2)募集 締め切り:2024年6月28日(金)

3)お申込者様からは以下のLPのフォームから直接アンスピに時間のご連絡をいただきます。 https://tmhs.me/enspi/ 

4)時間決定〜決済フォームの送付 

5)受講説明会の実施 6/29(土), 6/30(日)  で実施

6)ワタナベ薫・オンラインセミナー  2024年6月30日(日)20:00~ 

7)レッスン開始: 2024年7月1日(月)

8)吉田校長によるラストスパートセミナー 2024年9月

※レッスン枠も5時から23時までご用意できております。

 

【詳細】金額:24万9800円 毎日50分✕3ヶ月(土日休み).

レッスン全60回+6回の英語プレゼン発表。合計66回のレッスン。

早朝5時から深夜24時までレッスン対応

(※すでに朝晩の枠が埋まりつつあります)

 

平日の早朝5時50分 シャドーイング中級クラス(無料・自由)

土曜10時~ 文法クラス(無料・自由参加)

 

隔週でスコアを付けてもらい、先生に成長した点と改善点をご指摘いただけます。(英語のプレゼンのお陰でパワポが作れるようになりました副産物です!)レッスン開始前の少人数のワタナベのオンラインセミナーと、レッスンが最後まで終わった後に、シンガポール在住の吉田さんによる、世界基準の最先端情報を知ることができる貴重なオンラインセミナー付きです。

お申し込みはこちらから

 

 

 

会社の経営者であり、海外企業と仕事をしていて、アンスピの母的な存在であり、私にとっても信頼している姐さん的な存在であり、ビジネスパートナーであり、MCCスクール卒業のコーチとしてご活躍もされていて、MCCのZOO Mも担当してくださっております。ムードメーカーでもあり、酔うと崩れ落ちそうになる(笑)。そしてアンスピのコミュニティーを盛り上げてくださっています。未来手帳の会も開催。我らが香津さんのブログ、読み応えあります。読んでみてね。

 

 

 

【アンスピの副産物】

 

アンスピの副産物として大きなことは「人生が変わった」という方。他には「生活が整う」「自信がつく」・・・私もそうです。そして、脱落者0名。誰もが終わった後に、走り続けた後の満足感と自信がつく、という大きな副産物が・・・方向音痴で、家から出たくない私が勇気と度胸とほんのちょっとの英会話力が身につき、一人海外旅行が気軽にできるようになりました。

そしてもう一つの大きな副産物。それは、生活全体が整う。英語中心の三ヶ月になりますので、無駄という無駄を全部省けるようになります。そうしないと、レッスンについていけないから。特に初心者は・・・同じ時間3ヶ月毎日パソコンに向き合うその強力な習慣は、レッスンが終わった後でも続くことでしょう。やり遂げた感と身についた強さ。それはまるでEnglishブートキャンプ。

 

そして、もう一つ。一生英語学習をやめる気にならな人続出。つまり、身銭を切った行動がモチベーションを保つのです。

 



さらに、香津さんの手厚いサポートが、やる気モチベーションを継続させてくれるかのようです。以前よりも英語の勉強が楽しいのは、アンスピ仲間のおかげ。2024年下半期から一緒に英語学習への道を歩みませんか?何か新しい学習を始めるのに、最適な時期です!
 

 

 

TOEIC800点の男シンジのアンスピビフォーアフターもご覧くださいませ。

https://youtu.be/V1tf9A5Ysas  ←ココクリック