昨日から東京入りです。

本日からコーチング3期生の学びが

始まります。ワクドキ 笑

 

 

今期で、4回目です。

早いものです・・・

 

 

これまで年に2回ペースで

開催してきたこのスクール、

来年は、1回にしようかなと検討中。

 

 

Zoomでの受講も可能となりますので、

地球の裏側にいらっしゃる読者さんたちも、

コーチングを学ぶことができます。

 

 

今回は、履修生も多いので、

過去マックスの人数ですが、

もうすでに過去メンバーでは

プロコーチとして活躍している人も多く、

その人々と組んでロープレできるのは

上達が早いかもしれませんね。

 

 

====

 

さて本日の記事。

 

 

温泉行きたいー

温泉ーーー!

温泉ーーー!

 

 

・・・と叫びたくなる瞬間があります。

嗚呼・・私、温泉好きだったんだ、

と気付くとき 笑

 

 

サクッと癒せる方法が

近くのスパに行くこと。

行けば私は半日はそこにいます。

 

 

まずお風呂入って、

アロママッサージして、

ご飯食べて、そしてまたお湯に浸かり、

上がってボーーーッとして、

そして帰る・・・の流れ。

 

 

渡しの場合、ゆるめることも仕事のうち。

私が元気でいることは、

自分のためのみならず、

皆さんにも影響することだから。

 

 

あなたも自分を労ることを忘れるくらい

一生懸命になること、あるかもしれません。

 

 

しかし、自分を労ることはむしろ

最優先!

 

 

お子さんがいらっしゃる方は

いつもお子さんが優先かもしれません。

しかし、お子さんのためにも

自分を労るのです。

 

 

というのは、もしあなたが元気がないと

それはみんなに影響してしまうから。

 

 

元気とは、元(もと)にある気がない状態。

つまり、滅気です。

気が滅んでいる状態。

 

 

その状態の人と接した人もまた

あなたからその気の影響を受けるのです。

 

 

だから、あなた自身が元気でいることは

みんなの幸せのためですから、

自分メンテナンス、エナジーチャージ

それは必須、最優先事項。

 

 

今日のタイトルは「愛(め)でる」

 

 

愛でるとは、慈しみ、愛する、

かわいがることを意味します。

 

 

言葉を変えて言えば、

慈しむ気持ち、かわいいな〜と思う気持ち

 

愛情が溢れ出て、

ペットや赤ちゃんをかわいがるような

感覚とでも言いましょうか。

 

 

愛でる気持ちになったとき、

人は本当に優しくなります。

その気持ちをまず自分に

向けられるようになると、

自分が行き返り、輝いてきます。

 

 

日本人の多くは、真面目な気質ですから、

いくらがんばっても、自分にOKをだして

あげられる人が少ないかもしれません。

 

 

もちろん、それによってやる気が出て、

どんどん前に進める人はいいのですが、

どうしても自信や自尊心が持てない人は、

まずは、自分を愛でることが必要なのです。

 

 

まずは、他人目線で

自分を観察してみてください。

 

 

がんばりやさんでしょうか?

いつも笑顔でいる人でしょうか?

それともどこか無理している感じ?

きっちりこなしている人?

 

 

いずれにしても、

あなたはあなたのやるべきことを

一生懸命こなしているので、

どんな自分であったとしても、

愛でてあげてください。

 

 

では、あなた自身があなたを愛でるとは

何を意味しますか?

あなたの愛する人に置き換えて

考えてみましょう。

 

 

あなたは世界一愛している人を

慈しみ、大切にするとしたら、

どんなことをしてあげたいですか?

 

 

なでであげる?ハグする?

いつも頑張っているね、という?

プレゼントする:?マッサージしてあげる?

たまにはゆっくり休んで、という?

 

 

それを自分にしてあげてください。

それができるようになると

大きな変化を味わえます。

 

 

他人をも愛情深く見ることができ

そして寛容になれて優しくなれるのです。

 

 

そうすると、もっともっと

自分にも優しくなれるのです。

 

 

さらにそうなることで人間関係が良くなり

あなたは今まで以上に幸せになり、

生きやすくなることでしょう。

 

 

私は自分を愛でることが

昔はできませんでした。

今は、愛する人に与えるものを

自分に全部与えています。

 

 

温泉が好きなので、

温泉に行かせてあげる

アロママッサージが好きなので

定期的に受けている。

健康に良いものを食べさせている。

よくがんばっているよね、と

声をかけてあげる。

 

 

健康にも美容にも気遣っている。

体は魂の入れ物、なんて言い方を

する人がいますが、まさに

その大切な魂は、しわだらけの

新聞紙には包まない、ということ。

 

 

それら全部自分にしています。

 

 

まずは自分、というのは

利己的なことではありません。

満たされている時、

他者にもやってあげたくなるからです。

 

 

自分で精一杯ですと

他者にまで気が回りませんが、

他者にもそうしてあげたい、という

余裕があるのは、やはり自分で自分を

愛でているからだと思います。

 

 

さてあなたは何を自分にしてあげる?

 

 

 

本日の質問 

 

自分を愛でるために

自分に何を与えますか?

 

 

コーヒーを飲んで健康生活 妊婦さんにはデカフェ

 

コーヒーコラム【 コーヒーは水分補給になるのか? 】

 

 気温が高いと身体は水分を求めます。 氷がたっぷりグラスに入ったアイスコーヒーをストローでくるくるかき回すと “カラ~ン” いい音が響きますよね。 暑い毎日を、 グラスから伝わる音は心を爽やかにしてくれます。 キン!と冷えたアイスコーヒーをごくんと一口、 幸せの瞬間です。

 

きれいな青いパッケージのアラジン。 通常アラジンとちがいます。 アイスコーヒーのための焙煎ブレンドで、 かろやかな苦みとコクと香りが立つよう仕上げた夏限定パック。 袋を開けた時に感じるフレグランス。 コーヒーを淹れた時に嗅ぐアロマ。 口に含んだ時のマウスフィールもぜひ堪能してください。

 

さて、ひとつ、最近の新しい研究データーをご紹介します。 コーヒーは水分補給になるか? についてです。( ※詳しくはこちら

 

コー ヒーが水分補給においてプラスに作用していることなどが解説されています。 国立大学法人 奈良女子大学 生活環境科学系 生活健康学領域 教授 鷹股 亮氏 結論から言うと、答えはYES。 水分補給になります。 コーヒーの成分というと、抗酸化作用のあるポリフェノールや眠気や疲労を抑制するカフェインなど思いだしますが、コーヒーの98%以上は水分です。

 

カフェインの弱い利尿作用のため、コーヒーを飲んでも水分補給にならないと報道がされることもあるようですが、研究では、水分補給効果においてコーヒー摂取は,水の摂取と同等であることが示されています。

 

利尿作用は,水を飲んでも起こるとのこと。 夏の喉の渇きにもアラジンは助けてくれますよ。 香り際立つ、ドリップから作るアイスコーヒーは注ぐお湯の量で濃さを調整できます。 アラジンコーヒーの良い成分についてはアラジンファンの皆様はご周知のとおりかと思います。 ぜひ水分もコーヒーの良い成分も同時に摂ってくださいね。(コーヒースペシャリスト孝美氏)

 

おいしいのは当たり前!安心・安全、健康と美容にいいオーガニックコーヒーAladdin。現在、通常のアラジン、アイスコーヒー、デカフェの4種類を扱っております。オーガニックデカフェ好評発売中です!

珈琲のお求めはこちらから

 

※通常コーヒー、デカフェ、アイスコーヒーの三つ試せるトライアルも発売中!

 

 

 

 

アファメーションで人生を変える

 

マインドスイッチ英語版 定価27,500円(税込)+送料一律800円=28,300円となります。(バラ売りはしておりません。)
マインドスイッチ日本語版←こちらは私の朗読です。定価18,700円(税込)+送料一律800円=19,500円となります。

 

 

英語のCDに使っている音源の説明。まずはお読みになってみてくださいね。