※カオラボのメンバー様へ

コットンパールのご案内が記事下に

ございます。ご覧くださいませ。

完売いたしました。

 

 

好きなことを

仕事にできる時代になりました。

ホント、SNSのおかげです。

 

 

地方に住んでいようが、

まったくどこに住んでいても関係なく

働ける時代になりました。

 

 

そして、誰もが自分の夢を追い、

主婦でも学生でも子供でも

人気者になり、ますます可能性が

広がっています。

 

 

コーチングでは、手に入れたいもの、

たどり着きたい場所、願いを先に決めます。

ゴール設定が最初です。

 

 

ここであなたに質問です。

 

 

ゴールにたどり着くまでの

プロセスの中に、やりたくないことが

あったとしたら、あなたはどうしますか?

 

 

好きなことを仕事にするのを

目指しているのですから、

やりたくないことは、

やらないでしょうか?

 

 

それとも、

途中経過のやりたくないことが

あったとしても、やっぱりゴールを

手に入れたい・・・だから

続けるを選択するでしょうか?

 

 

やらないを選択した人は、

きっとその設定したゴールもまた

本気のゴール設定では

ないのかもしれません。

 

 

いい悪いではなく、

よく私が言う「天秤に乗っけてみる」

と言う手法で、シンプルに

考えてみることです。

 

 

「欲しいゴール」と「やりたくない」を

両天秤にかけてみるのです。

どちらが重い、つまりあなたにとって

重要ですか?

 

 

それがあなた自身の答えです。

 

 

何か始めたことに関して、

続かない人が多いですが、

続かなかった、と言うよりも、

続けると言う「苦痛」よりも、

続けないと言う「楽」を選んだのです。

 

 

何かを掴む人、と言うのは、

目の前の苦痛にフォーカスせず、

いつも遠いゴールを見ています。

 

 

そして、たどり着いた時に、

今度はやりたくないことは

極力やらないで済むように、

仕組みを作り、他人に任せたり、

効率的にやれるようにもなります。

お金で解決できるようになります。

 

 

今日のタイトルにあるように、

やめなければ、たどり着くところが

あるものです。

 

 

しかし、簡単にそこに

たどり着くわけではないので、

だから途中でやめてしまう、

と言う選択をしてしまいます。

 

 

よく、みんなが言う差別化だの

ペルソナだの、そんなことを

考えなくても、続けているだけで、

差別化なんていらないくらいです。

9割以上の人は途中でやめるからです。

 

 

続けるだけで、ライバルの9割が

いなくなるなんてすごくないですか?

なのでビジネスを始めた人には、

いつも、継続の重要性を伝えています。

 

 

急激に伸びるものだけがいいわけではなく、

(むしろ急激に落ちる)

土台を磐石なものにするためには、

ある程度、時間が必要なものです。

 

 

いつからでも夢は叶えられます。

80歳超えてから自宅サロンを開いて

夢を叶えたおばあちゃんもいました。

 

 

もちろん、毎回伝えていますが、

夢はなくても大丈夫です。

ただ、理想はありますでしょうから、

それがあなたの夢であり、目標です。

 

 

全部叶えてきた人も、

残りの人生、どう生きたいか?を

少し考えてみると、何かが見えて

来るかもしれませんね。

 

 

あなたがたどり着きたいゴールは

どこですか?(または何ですか?)

そのプロセスでやりたくないことを

やらなければならないとしたら

それは何ですか?

 

 

少し整理して考えてみますと

案外それはそんなにやりたくないこと

ではない可能性もありますね。

 

 

ではまた明日。

 

 

夢を叶えたい方へ

オススメのプログラムは叶え力です。

 

音声プログラム叶え力CD 
詳細はこちらから
willpower.png

 

=======

 

 

 

※カオラボメンバー様へ

コットンパール再販について


完売いたしました。

 

コットンパールの再販が

本日より始まります。

午前8時から9時頃に

ご案内のメールが届きます。

 

 

この度は、ショコラ(茶)40本、

ノアール(黒)が20本入荷しました。

今回もし品切れになりましても、

6月初旬にまた入荷いたしますので、

その時にまたご案内いたします。

 

 

Tシャツにつけるといい感じに

底上げされます。下記はShizさんです。

 

 

 

この度は、2色買いがあまりにも

多かったのですが、正解だと思います。

お洋服によって付け替えてみてください。

 

 

 

コーディネイトはこちらから

 

 

 

 

 


ハーブティー通信

40代からの酸化と老化とハーブティー

 

このコラムではハーブティーの豆知識をお伝えしています。今日は植物の抗酸化作用について書いてみたいと思います。

 

すごく端折って簡単に説明すると、抗酸化作用とは体内で発生する活性酸素の働きを抑制する作用のことです。私たちは呼吸をして酸素を取り入れ、利用します。そのうち約2%ほどが活性酸素と呼ばれるものになります。

 

この活性酸素は体に必要なものでもあるのですが、酸化作用が強く、増えすぎると老化を促進したり、正常な細胞までも攻撃してしまったりします。しかし私たちの身体はすばらしいもので、「抗酸化酵素(こうさんかこうそ)」という酵素を作って、活性酸素が増えすぎないようにしているんです。ただ残念なことに、この酵素は20代がピークであとは徐々に減少していってしまいます・・・特に40代からは老化が加速するため、

 

●活性酸素の増加

●それを抑制する酵素(こうそ)の減少

 

というダブルパンチになるわけです。今までと気持ちはそんなに変わってないつもりなのに、40代になってからなんだかぐっと老けた気がするなぁ・・・というのはこんな理由があるかもしれません。ここで出てくるのが「植物の持つ抗酸化作用」です。

 

植物にはポリフェノールやフラボノイドなど、抗酸化力の高い成分が含まれていますので積極的に摂ることが推奨されています。じゃあその有効成分だけをもっと効率的に摂ればいいんじゃない?!という考えもあるかと思うのですが、これもまた不思議なもので、サプリなどで単一の成分(ポリフェノールやフラボノイドなどの有効成分)を取り出したものを摂取しても、思ったように抗酸化作用が発揮されないことが多くあります。

 

つまりどういうことかというと、『自然の植物って本当にすごい』ということなんです。野菜や果物、そしてハーブティーや緑茶など、自然界にある植物には1種2種ではなく何百種類もの成分が含まれていて、これが相乗的に働いて抗酸化作用を発揮しているんですね。これを人工的に作り出そうとしても、なかなかできないということなんです。

 

なので健康的な身体を維持しようと思ったら、やはりしっかりと自然のものを摂るというのが大事になってくるんですね。もちろん、いつもいつもできるわけではないのでこれは心がけの問題になります。

 

「ストレス」は酸化を促進するので、何事も適度に楽しみながら、ハーブティーでも飲んで心地よく抗酸化してまいりましょう。(コラム/ ハーバリストKさん)

ご購入はこちらから

 

深煎りと浅煎りのブレンド

 

コーヒーコラム【ブレンドするには理由がある】 

 

アラジンコーヒーはオリジナルブレンドです。ブレンドにこだわったのには理由があります。コーヒー豆は見た目が同じように見えても、育まれた環境によって味に独特の個性があります。 異なる国で育ったお豆さん達の手と手を取り合わせひとつにすることで、世界でたったひとつのコーヒーが生まれます。 

 

たいせつなのは調和とバランス。 

 

ブレンドは数種類の銘柄を合わせるのですが、 互いのお豆が主張しあうと味に尖りが出ます。 主張が弱すぎるとつまらない味になってしまいます。 まじりあうことでできる新しい風味。個性を出し合いうまく調和すると、すばらしいハーモニーが生まれます。唯一の美味しいコーヒーになります。アラジンはそうしてできました。 

 

音楽で例えるとすれば、 コーヒー豆という別々の音符を五線譜上にバランスよくのせて楽譜を作るような感じでしょうか。 良い旋律になるように、飲む人が心地よく感じるように。 

 

お手元に届いたら、その先は演奏するようぜひお楽しみください。 アラジンコーヒーはどんな調べを響かせてくれるでしょうか。(執筆 / コーヒースペシャリストTさん)

 

お求めはこちらから

 

 

 

オーガニックコーヒーアラジン

高品質・有機豆使用

価格: 3,300円+ 送料(300円)

150g× 2パック (約30杯分)

 

 

とにかくうまい!!!

弊社の販売しているコーヒーは、

美味しいのは当たり前。

安心安全であり、健康と美容にも

いいものです。

 

 

・有機JAS豆

・高級豆使用

・美容効果

・健康効果

・おいしい

・社会貢献

※ピンクのパッケージは本日注文分で最後となります。