なかなか更新できないこのカテゴリ

美人女社長にインタビュー。

なんとか3人目にこぎつけました。

実は記事にしたい女社長、わんさかいるのです。

私が仕事上の関係のある人を

インタビューさせていただいております。

 

 

このインタビューは実業家として

ご活躍いただいている女社長さんたちから

生き方や、価値観、信念などを学び、

起業女子が多いので、そのような人々の応援と、

現実的な地に足付いた情報をお伝えしたいと思っての、

というコーナーでございます。

 

そして、この度は、

合同会社おけいこドットコム代表

湊容子氏のインタビューです。

 

 

 

 

湊さんには、弊社フリースタイルの

温布のプロジェクトチームの一人でもあり、

私自身も大変お世話になっているのと、

その時お会いして尊敬できる点がたくさんあり、

やっとインタビューに至りました。

 

 

最初から、質問を書いてご回答頂きましたので、

ズルしてそのまま掲載したいと思います。

 

==============

 

Q1・今、主にどんな仕事をされていますか?


➤2008 年から、個人で習い事の教室をウェブ上で告知する

「おけいこ.com 広島」を立ち上げま した。

8 年間で 200 名以上の看板の出ていない

小さな教室の先生が集まってくださいました。 

 

そこで、現在は、自身が作ったメソッドを

全国様々な地域に住む

「人・地域・文化を大切に想う 人たち」に、

受け渡していく活動をしています。

 

 

 

Q2・この仕事をはじめたきっかけは何ですか?

 

➤結婚前は歯科衛生士として働いていましたが、

結婚を機に退職し、子供が 2 人産まれました。 

下の子が 2 歳になって、プレスクールに

通わせることになり時間が空いたので、

「津軽三味線が 習いたい!」と思いました(笑)


当時は、スマートフォンがまだなく、

PC で検索しましたが、「教室情報がシンプルに

掲示された 窓口」がなく、その後、

イエローページを見ると複数掲載されていましたが、

その情報は先生の お名前・住所・連絡先のみで、

先生がどんな方でどんな想いで、

システムがどうなっているのか が分からないで、

アクションを起こせずにいました。 

 

そんな中、たまたま子供達の幼稚園のママと話していて

「無いなら、作っちゃおうか!」という ことになり、

何も考えず始めました。 

 

 

 

Q3・経営する上で努力したことを教えてください。


➤前職が歯科衛生士だったので、

事務経験も営業経験もなく、

メール送信すら出来ませんでした。

 

もちろん、請求書なども作れなかったので、

エクセル・ワード・パワーポイントのサルでも

分かる書籍を見て、夜中に子供たちを

寝かしつけて勉強しました。

 

営業経験のある友人に

「営業はどうしたらいいのか?」を聞き、

友人が教えてくれた通りに、訪問・電話・メールを

それぞれ100件飛び込みで行いました。

 

結果、10%ほどの先生に

ご加入いただいたのみでしたが、

断られ続けるうちに、自分の動機・先生のニーズを

知ることが出来ましたので、非常に有効でした。
 

 

 

Q4・辛かったことはありましたか?

 もしあれば、乗り越えられたのはなぜですか?

 

➤ビジネスであまり辛いと思った経験が無いことに、

今回気付きました。 が、しいて言えば、

主婦が仕事をする時、身近な人の理解を

得たいと考えると思いますが、

私の 両親も主人もあまりそれを

歓迎してくれなかった事です。

 

 営業職の経験が無いという事で

頭ごなしに反対されたときは

「なぜ、分かってくれないのだろう?」

「母親になったら、自身の楽しみは

持っちゃダメなの?」と悩みました。 

 

他、一緒に作り上げてきた人たちとの別れもありました。 

ですが、その時を乗り越えて今があるのは、

子供達、友人、ご登録者(おけいこ.com に掲載して 

くださっている先生方)や関係者さんのおかげです。

 

 その人たちの愛情を感じると、

不思議と、反対している人の気持ちも愛情へ

変化していく感じが しました。 

物理的な事は、今でも悩みは尽きませんが逆に

ゲームのような感覚で楽しむ癖をつけました。

な ので、辛いと思うことはありません。 

 

 

 

Q5・会社立ち上げの成功要因 を

上げるとしたら何ですか?

 

➤正直を言うと、

「法人成りなんて、お金を払えば誰でも出来る」

と今でも思っています。 個人事業であろうと、

法人であろうと、続ける事、

(人を喜ばせ続けながら利益を出す事)

が成功だ と思っています。 

 

お金を得る事は、自己満足だけでは成立しません。

人が価値を認めはじめて成す事だと思います。

セルフブランディングという言葉があり、

それは簡単に出来そうに思えますが、

「私は●●で いこう!」と決めただけではダメで、

その後にニーズをリサーチをして改定する事を繰り返 し、

収支を確認する事だと思います


なので、私はまだ成功したとは思ってはいません。

法人として、5 年 10 年続いた時、

ようやく自分を少し褒めたいなと

今から楽しみにしています。 

 

 

 

Q6・人生の中で大切にしていることがあれば

 教えてください。それはどのように

 ビジネスへの影響を与えますか?


➤前項でもありますが、大切にしているのは「人」です。

 「大切にしている=すべて共有する」関係ではなく、

お互い尊重した関係を望み距離感を保つ事 を意識しています。 

 

ビジネスも同様です。 出来るだけ自分を俯瞰的に見て、

「自身の持っている事、不足な部分」を確認しています。

 

 そうすると、人が単独で出来ることなんて

知れている事が分かります。不足を知れば、

持ってい る人と手を組めばいいんだと思います。

 

そうしたら、今まで経験したことの

無い事を成すことが出来、見たことない景色が

見れると信じています。 

 

ですので、ビジネスにおいても、

相手の属しているフィールドを犯すことも

その逆もない関係を 保ちたいと考えています。 

 

 

 

Q7・起業したい人や、起業女子の方々への

 アドバイス をお願いします。

 

➤男性起業家に比べ、女性起業家は、

フリーランスという形の起業と

相性がいいと思います。 

 

男性起業家の多くは、

始める段階で事業性を優先せざる負えなく、

自ずとリスクも高くなります が、

女性は少しずつ成長をしてくことも出来ます。

 男性より選択肢が多いので、様々なビジネスが

作れると思います。ラッキーです! 

 

そして、自身の経験がまだ浅い場合は、

出来るだけアドバイスを受ける場を

持ってみてください。 誰だって傷付きたくないし、

仕事も楽しみたいですよね。

 

 もちろん、何の努力もなく

利益を得る事は出来ません。

 ですが、経験値を持つ人は、

先に進む道の選択肢も多く、

ショートカットだって知っています。 

 

その時にご注意いただきたいのは

「独占しない、依存させないアドバイザーを

選ぶこと」です。 

 

「●●じゃないと、成功しない。」など、

答えを出す人からアドバイスをもらう癖を付けると、

 その後もその人とずっと共にビジネスを

していかなければ不安になってしまいます。 

 

それでは、誰のビジネスか分からなくなり、

第一に人にコントロールされるビジネスは

楽しくあ りません。 

 

自身を信じ、俯瞰的にそして自身を

尊重してくれるアドバイザーを得る事、

これが私のおススメ する成功メソッドです。 

細かいことは、テクニックでどうともなります。

大切なのは、その前に基盤となる

「自分自身」 だと思います。 

 

==========

 

結局、仕事の成功というのは、

お金を得ることだけではなく、

他人との関係上に成り立つもの。

 

 

そして、現実的なことですが、

フワフワ感がないのは、実業をされているからです。

地に足つけて、収支の計算や努力を続けること、

そしてお陰様の精神を持つことが

成功要因なのだと思います。

 

 

 

彼女の言葉の中に、法人化して5年10年

続いた時に褒めてあげたいな、とありますが、

私も同じで、まだまだ法人化して駆け出し、

8期目に無事突入ですが、まだ自分の中で

満足の行く成果は出していません。

 

 

ちょうどピラミッドの土台の部分を

作っているところ。先日の記事でもありましたが、

将来もっと楽するために、今努力しているところです。

しかし、苦難があったし、邪魔も入ったり、

誹謗中傷も受けたことがありますが、

順調にここまで来ていますし、

将来も、望んだ未来が必ずあることも

知っています。なぜその確信が得られるかは、

6月の新刊読んでね←いやらしく宣伝(笑)

 

 

現在、おけいこ.comは、

広島と山口しかありませんが、

もう、見えています。このおけいこ.comは

全国に広がっていくことでしょう。

 

 

努力家が得る結果は、

秒速、瞬速ではありませんが、

コツコツ積み重ねたことで、

大きな成果を得ることになっているのです。

 

 

さてさて、皆様GW、

何かレジャーのご予定ありますか?

私は、初校が戻ってきましたので、

必死になって、加筆編集します!

本当の引き寄せとは

 

 

 

何も予定のない方にお勧めは、

普段できないところのお掃除や片付け、

もしくは、一冊の本をお読みになってみてくださいね。

ではでは楽しいGWを!