こんにちは!
最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家
松本ひろみです。
あなたは、定期テストについて、どんなイメージを持っていますか?
「いい点数を取らないといけないもの。」
「定期的にさせられる、面倒くさいテスト。」
いろんな答えがあると思いますが、
今までこの質問をさせていただいた生徒さんで
最初からポジティブなイメージを持っていた人は、少なかったように感じます。
中学生が避けて通れない定期テスト。
今日は、
なかなか普段は意識しない!けど、とっても大切な定期テストの目的
について、お話させていただきますね。
中学生にとっての勉強における最終目的地って、
なんだと思いますか?
わたしは、中学生が目指すべき勉強の最終目的地は、
「受験」
だと考えています。
公立校なら高校受験
中高一貫校なら大学受験
ですね!
中学生にとってのゴールは、「受験」。
ですが、
最終目的地である「受験」って、
特に中学1・2年生の間は、
なかなか具体的にイメージできないことが多いんです。
なぜかというと、
今の自分の位置からずっと遠くにある感じがするから。
どうしても、身近な目標として捉えるのが難しいんですね。
そこで
中学1・2年生の身近な目標として活躍するのが、定期テスト!
定期テストは、短いスパンで、定期的にやってきます。
これを一つ一つクリアしていくことで、
最後には受験に辿りつく。
だから、定期テストは
受験というゴールに向けた道筋の中でのチェックポイント
ということができるんです!
最終目的地「受験」をしっかり見据えて、
日々の目標「定期テスト」をしっかりクリアしていく。
ぜひ、この目的意識をもって、
定期テストを十分に活用していきましょう☆
そして現在、
定期テストをしっかり活用できる♪
コンスタントに良い点数を取れるようになる♪
そんな習慣やノウハウ、マインドセットをギュギュッ!!と詰め込んだ
メールマガジンの発行準備中☆
詳細は近日発表予定!
ぜひたのしみにお待ちくだい^^
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
心をこめて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・こんな時ってどうすればいい?
・あんなことについて教えてほしい!
些細なことでもぜひ、お気軽にメッセージください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー