「頑張っているのに全然成果が出ない!」そんな時は | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

 

 

今日は、

「結構毎日がんばってると思うんだけど、全然成績が上がらない!!

と、お悩みの中高生のあなたに向けて記事を書かせていただきます。

 

 

 

 

自分は、結構頑張って勉強していると思う。

 

だけど…

思うように成績が伸びない!

頑張りが成果につながってる実感がわかない!

 

 

「毎日、一生懸命、努力しているのに…」

そんな風に感じて、なんだかむなしくなってしまいますよね。

 

 

 

 

そのうち、

「この方法、間違っているのかな」

「この参考書が、自分にあってないのかな」

なんて考えて、方向転換を考えてみたり…。

 

 

 

だけど、ちょっとまって!

努力の結果がなかなか成果に出ないのは、

もしかしたら、別の原因があるかもしれませんよ!

 

 

 

 

 

 

努力を始めて、

いつまでも成果を実感できない場合。

 

その原因は、大きく分けて2つあります。

 

 

 

 

①やり方が自分に合っていないパターン(努力の方向性の問題)

 

②成果を実感できるまで時間がかかるやり方をしてるパターン(努力の継続性の問題)

 

 

 

 

一概に、

やり方があっていないせいで結果がでない!!とは言えないんですね。

 

 

 

やり方が合っていない場合は、早急に方向転換する必要がありますが、

成果が実感できるまでに時間がかかるやり方をしている場合は、

根気強くその努力を続けないと成果が実感できません。

 

 

 

 

ですが、この2つ

今どのパターンなのかを自分で判断するのって、実はとても難しいんです。

 

 

 

そんな時は

あなたの信頼できる人に、状況を相談してみてください!

 

 

 

学校や塾の先生、先輩、ご両親。

もしお力になれるのであれば、わたしにお問い合わせくださいね^^

 

 

 

 

信頼できる人に相談することによって、

・アドバイスがもらえたり、共感してもらえる!

・自分の状況を話すことで頭が整理され、冷静な判断を下せるようになる!

良いことづくしなんですね☆

 

 

 

 

当事者であるあなたのことは、

あなたが一番みえにくかったりするもの。

 

悩みをどんどんアウトプットして、

アドバイスをもらったり、頭の整理をしていきましょう!

 

 

 

 

 

努力の方向性の問題なのか、継続性の問題なのか。

 

あなたが望む結果を早急に得られることを、応援しています♪

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

心をこめて。

 

 

■松本ひろみへのお問い合わせはこちら■