面倒臭い「暗記」を劇的にラクにする、ちょっとしたコツ | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

今日は、

中高生のあなたにむけて、記事を書きたいと思います。

 

 

 

勉強していると、

暗記しないといけないことがたくさん出てきますよね。

 

 

 

ただでさえ、やることも科目数も多いのに、

ただなんとなーく

「覚える!!」

という気合いだけで記憶するのって、ちょっと大変…。

 

しかも、覚えるだけじゃなくて、

それを必要な時に使えなければ、得点には結びつかない…。

 

 

 

冬休み真っ只中。

学校の宿題に、部活に、塾の冬季講習に、イベントに…学生は何かと忙しい!!

 

なんとか、

手っ取り早く、効率的に!

暗記をラクにする方法はないのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

その答えは…

「アウトプットすること」です。

 

 

 

"自分の言葉で表現する。"

 

これをしようと思った時、

うろ覚えだった箇所や、理解が及んでいなかった部分に

スポットライトが当たります。

 

そこを突っ込んで調べてみる!

人に伝わるようにアウトプットする!

 

そうすることで、

知識が体系的に整理されていきます。

 

 

 

 

自分の言葉に置き換えて、整理し直す

これが何より重要なんですね♪

 

 

 

教科書をなぞった説明文を丸暗記するよりも、

例えば…

内容を伝えたい人に、伝えたいことが確実に伝わるように表現を工夫したり、

自分なりに噛み砕いて理解し直したり。

 

そんな一手間を加えるだけで、

あなたの中に、暗記したいことが長くとどまってくれますよ☆

 

 

 

 

 

アウトプットが大切なことはわかったけど…

「じゃあ、具体的に、どうしたらいいの??」

 

そんなあなたのために

明日は、

『これを意識するだけでびっくりするくらい頭に残る!おすすめ記憶法3選』

をお届けします♪

 

楽しみにお待ちくださいね。

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

心をこめて。