こんにちは!
最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家
松本ひろみです。
今日は日曜日なので、
プライベートな記事をお届けします♪
とうとう、あと一週間で、臨月!
先日は専門店にちびみんグッズを買いに行きました。
買い物には、わたしの両親もついてきてくれました。
わたしの母は、3人の出産を経験しているのですが、
お腹が張りやすい体質だったらしく、
お腹が大きくなってからは、思うように動けなかったのだとか。
なので
普段とあまり変わらないペースで動いているわたしをみて、心底驚いたらしく
「すごいな~~、これが動ける妊婦さんか、すごいわ~~」
と、ひたすら感心されてしまいました。(笑)
ところで。
赤ちゃんグッズって
「これ、本当に必要!?」って思うもの、ないですか?
我が家でその議題に上がったのが、これ。
「おしりふき温め機」!!
こんなやつ!
こちら、
おしりふきを常時、温めた状態でスタンバイできる!
冬場でも、赤ちゃんのお尻が冷たくない!
という便利グッズ。
これね。
ちょっと前、わたしと友人の間でこの話になった時
「これは優先順位高くないよね~!」って笑ってたんですよ。
それが…
母「おしりふき温め機は、絶 対 に 必 要!!」(迫力)
えっ…
そこまで!?(笑)
冬生まれ(わたしのこと)の赤ちゃんのお尻を
冷たいおしりふきで拭くとかわいそうだから、
お湯に浸した布で拭いてあげたという苦労話を数回聞かされ、
結局、問答無用で買うことになりました(笑)
た、たしかに
ちびみんさんのお尻が、ひえひえになるのはかわいそう!!
だけど
母からそこまで、必要性を強調されると思っておらず、
ちょっと笑ってしまいました。(笑)
そうか、お母さん、
温めた布でお尻拭いてくれてたんだなあ~
と、何気ない母の愛をちょびっと感じたり。。。
そんなお買い物だったのでした。
ちびみんからも厳しいご意見〜〜(笑)
そんなこんなで、
母の情熱的な推薦によって導入されることとなった、
「おしりふき温め機」くん。
果たして、その効果のほどは?!
産まれてきた後、ちびみんに使用感を聞かねばなりません。(笑)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
良い週末をお過ごしください♪