塾を最大限に活用して成績をあげる!3つの心得 | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

 

昨日は、

ただ塾に通うだけでは数学の成績は上がらない!!

ということについて、お話しました。

 

【昨日の記事はこちら☆:ただ塾に通うだけでは、数学の成績は伸びない?!

 

 

 

では、

具体的に塾をどのように活用すれば、成績は伸びるのでしょうか?

 

 

 

今日は

定期テストの点が驚くほどアップする!塾の活用法3つの心得

をお伝えします。

 

 

 

 

 

【心得 その1】

塾の授業は、

『この後、誰かに今日聞いた内容を教えてあげる』つもりで聞きましょう。

 

 

「この話、聞いたことあるわ~」

と思ってなんとなく聞くのは、もったいない!

 

 

聞いたことのある状態

人に説明できる状態、自分一人で解ける状態

は、また別の段階なんです。

 

 

ポイントは、

授業の後に、同じ内容を隣に座っている同級生に説明するつもりで話を聞くこと。

 

 

人に説明できるレベルで話を聞く姿勢を身につければ、

自分の理解が浅いところを見つけやすくなります。

 

 

 

 

【心得 その2】

塾が出してくれる課題に、積極的に取り組みましょう。

 

 

塾で出される課題は、その日の授業で習った考え方の復習になります。

 

「宿題が出たからやる」という意識から、

「今日の授業内容を身につけるための反復練習なのだ」という意識に切り替えて。

 

 

問題演習をするということは、

聞いたことがある状態 から

自分で解ける状態

にステップアップするための、とっても大切な一歩なんです!

 

 

 

 

 

【心得 その3】

課題でわからないところがあれば、わかるまで質問に行きましょう。

 

 

ここが、超重要なポイントです。

 

塾の先生に遠慮する必要はありません!

 

 

この時、

「自分が何をわからないのか」

をしっかり先生に伝えることが大切です。

 

 

何がわからないかわからない時も、

「何がわからないかわかりません」と質問してみてください。

 

塾の先生は、意欲の溢れるあなたからの質問を待っています!

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。

 

塾への意識を、

「与えてもらう場」から、「活用する場」に変える。

 

これが、塾を最大限に活用する鉄則です。

この意識改革で、あなたの成績が驚くほど伸びること間違いなし♪

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

あなたの明るい未来を全力で応援しています♪