こんにちは!
最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家
松本ひろみです。
今日は
中・高校生のあなたに向けて、
記事を書かせていただきます。
「数学って、何のために勉強しないといけないの?」
そういう質問、とっても多いんです。
計算なんて、電卓を使えばいいやん!
図形問題なんて、日常生活に関係ないやん!
因数分解を社会人になってから使うことなんて無いと思う!
わたしは文系だから、微分積分なんて知らなくても生きていける!!
こんな声が、今まで沢山、わたしの元に寄せられております…(笑)
気持ちは、とてもよくわかります!!
たしかに、数学は一見、将来何の役に立つのかがわかりにくい科目ですよね。
ですが…
わたしは、断言できます。
「数学は将来、絶対に役立つ教科」です。
社会人になってからは特に、です。
え~~?
全然そんな風に思えない!!
と思われたかもしれません。(笑)
ですが、
そう言い切れるのには理由があります。
数学の計算問題は、
「ルールをしっかり守って、決められた順番通りに物事を進める」
練習をすることができます。
証明問題は、
「相手が質問したい内容を正確汲み取って、欲しい結果までの道筋を説明してあげる」
練習をすることができます。
図形問題だって、
「与えられた条件を上手につかって、相手が求めている答えを導きだしてあげる」
練習になるんです。
これって全部、
将来あなたが社会にでてから求められる力…
社会人力といっても過言ではありません。
大人になってからこの社会人力を身につけようとすると、
何度も失敗して、
時には怒られたり、恥ずかしい思いをしながら
修正していくことになります。
だ・け・ど
数学なら、答えが一つ♪
自分の考え方が正しかったのかの答え合わせが超簡単♪
間違っていたら、何度でも繰り返し考えて、じっくり自分の勘違いを修正できる♪
そう考えると、これって凄いメリットだとおもいませんか?!
数学は、学生のうちから社会人力を磨くことができる!
とってもお得な教科♪
楽しく勉強して
数学のハッピーな魅力を沢山受け取っていきましょう!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたの明るい未来を全力で応援しています♪