こんにちは

2013-2014シーズンも終わりましたね。
(まだシーズン終わっていない方もいるかと思いますが)
今シーズンは出張や夜間作業が立て込んでいたので12月からずっと忙しかったのですが、なんだかんだでスキーは行っていたようです

2013.12.29 野沢温泉スキー場(2日間)
2014.01.12 舞子スノーリゾート(1日間)
2014.01.18 志賀高原(2日間)
2014.02.10 栂池高原スキー場(1日間)
2014.02.15 猪苗代スキー場(1日間)
2014.02.27 野沢温泉スキー場(2日間)
2014.03.07 志賀高原(2日間)
--------------------------------
合計 7箇所、滑走日数11日間

【2013.12.29 野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラ麓駅】
13/14シーズンを振り返って・・・
■雪質・降雪量
今年は2回の特大寒波で、降雪量は相当な量になった場所もあったと思います。
周りの話でも、「例年に比べて多い」という話も多く聞きますが、行ったゲレンデとタイミングの範囲で言えば、雪質・降雪量ともに例年とそれほど変わらない印象です。
特に、猪苗代に行った2/14は大雪で首都圏の高速道路が全滅した日でした。
この日は福島でも大雪で、近隣のゲレンデは全て大雪と風、視界不良によりクローズ。
丸々1日、雪は降り続けたはずでした。
が、
2/15の猪苗代スキー場の雪質は、「数日降雪がなかった雪」といっても遜色ない状態でした。
おそらく、2/14の暴風雪により着雪せずに全て他に流されたのだと思います。
もしかしたら、他のゲレンデ(例えば猫魔とか)はパウダー天国だったかもしれませんね


【2013.12.29 野沢温泉スキー場 やまびこゲレンデCコース】
■天候
毎年、色々ありますね。
やけに雨にあたることが多いシーズンとか(昨シーズンはそんなでした

)、行った日が全て前日豪雪の薄曇という最高のコンディションが続いたシーズンもありました。
今シーズンは、「晴れ、もしくは暴風雪」といった感じでしょうかw
雨にあたった日は無く、ピーカンの日が多かった気がします。

【2014.01.18 志賀高原 横手山 第3スカイリフトから】
ピーカンの日の他は、ちょうど寒波の日にあたっていたり。
その点で言えば、ゲレンデよりも移動のハードさが際立ったシーズンかも。
家からゲレンデまで7時間かかった日もありましたw
■ベストショット集
というわけで(?)
以前は他のSNSでもやってましたが、シーズンのベストショットを集めてみました。
よろしかったら観てやってください。
(上に貼った写真は除外してあります)
ちなみに、表示は小さい写真ですが、アップロードした元画像は1600x1200の解像度です。
興味ある画像があったらクリックして拡大してみてください


【2013.12.29 野沢温泉スキー場 やまびこゲレンデCコース】

【2013.12.29 野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラ山頂駅から】

【2013.12.29 野沢温泉スキー場 やまびこ第2高速出口から山頂を見上げて】

【2014.01.18 志賀高原 渋峠スキー場】
【2014.01.18 志賀高原 横手山 第3スカイリフトから】

【2014.01.18 志賀高原 横手山頂 展望台から】

【2014.01.18 志賀高原 横手山頂 スターバックス】

【2014.01.18 志賀高原 横手山頂 展望台から】

【2014.01.18 志賀高原 横手山頂ヒュッテの窓】
【2014.01.19 志賀高原 ジャイアント前 ASPEN名物アップルパイ+パスタ】

【2014.01.19 志賀高原 豪雪につきクローズした高天原(膝上パウダーでした♪)】

【2014.02.28 野沢温泉スキー場 深いガスで終日視界不良な日でした】

【2014.03.07 志賀高原 東館山】

【2014.03.07 志賀高原 東館山ラスト16:30過ぎ、誰もいないゲレンデにて集合写真】

【2014.03.07 志賀高原 横手山 第2スカイリフトから】

【2014.03.08 志賀高原 奥志賀高原スキー場】
いやぁ。
やっぱり、スキー最高!
雪山最高!
ですね ( ̄▽ ̄)
また来年もお世話になります♪