ZZR400 バッテリートラブル | むらのブログ

むらのブログ

スキー、バイク、釣り、ときどきダーツ・・・
趣味の記録です。



冬の間、ほぼエンジン動かすことのなかったZZRくん。
結局、昨年11月に塗装を終えてから殆ど走っていません はぐれメタル


暖かくなったので、梅雨入りする前に軽くツーリングでも行きたいなぁ。



などと考えつつも、仕事が忙しくてなかなか乗れず。

さて、今日は大宮に用事があって仕事休んだので、久々に乗ってきました♪
もちろん、前日までにバッテリーはフル充電済みです



天気は晴れ太陽
風が涼しいので暑くはありません。

気持ちよし双葉



で。

自宅から大宮までの距離は約30km。
たいした距離じゃないはずなんですが・・・

大宮の少し手前で、何故か交差点で停まったタイミングでエンジン停止しました サー・・・・ッ


念のためテスターを持っていたので測ってみたところ。

エンジン停止時で 「11.4V」。
当然ですが、セルを回してみるも弱々しく唸るだけ。

まぁ、単なる電圧不足ですね トゲゾー死にマリオ



フル充電状態から約30km走ったところでバッテリーが弱るということは?


発電もしくは充電に問題があると考えるべきでしょうね
もしくは、漏電(リーク)による充電不足とか。


ちなみに、昨年の話になりますが。

ブログには書いていませんが、昨年秋に往復300km程度のショートツーリングに行きました。
その往路でエンジン停止のトラブルがありました。
このとき、セルは回りませんでしたが押しがけでエンジン始動し、その後は普通に走れました。

復路では走っているうちにヘッドライトが消灯し(30分後くらいに復活)、続いて水温計が無反応になるなどのトラブルが続きましたが何とか帰宅。



後日、バッテリー充電したら復活したので原因追求することもなく忘れてましたが・・・



どうやら、この頃からトラブル抱えてたっぽいですね がっかり
(よく考えれば、どれもバッテリーの電圧不足からくる挙動ですもんね。)


低速もしくは停車時のアイドリング状態でヘッドライト点灯、ラジエターファン回転だとバッテリーの電力は「消費」の方が上回ると思います。
それに加えて充電に不足もしくは問題がある場合、信号停止や渋滞の度にバッテリーを消耗し、最後には電圧不足に陥ってエンジン停止。

そんなシナリオが見えました ド●モ風①



どうやら改めて発電・充電系のチェックが必要っぽいですね。

充電に関係する過去の作業というと、やはりレギュレータ交換ですが、当時の記事を読み返してみるとかなり適当な作業していたことがわかりました パンだ
そもそもレギュレータの型番違うし、購入したレギュレータのスペックも調べずにコネクタ形状とピン配列だけで判断してるし、もう最悪。

レギュレータ交換前後の記事を読み返すと、エンジン動作時の充電電圧は、

 レギュレータ故障前:15V/4,000rpm
 レギュレータ交換後:14.5V/4,000rpm


となっていました。

サービスマニュアルでは規定電圧は14~15Vなので一見問題なさそうですが・・・
もしかして、原因はこれ?


ということで、切り分けのため注文しました。
今度こそ純正品の新品レギュレータ

 Parts No. 21066-1089
 税込み、約12,000円です。




障害解析のアプローチの基本は「正常状態からの変化の追跡」です。
その点から考えれば、レギュレータ交換による変化が最も怪しいわけですが。

これで治らなければ、リーク(漏電)なども視野に入れて全体チェックということになります。
(電気は苦手分野なんだけどなあ・・・)



なので。


取り急ぎ、レギュレータが届くまでおとなしくしてます。
夏までに治さなきゃな~。



って、昨年も同じこと言ってたような気がする