ZZR400 始動トラブル (3) | むらのブログ

むらのブログ

スキー、バイク、釣り、ときどきダーツ・・・
趣味の記録です。

ども。

ご無沙汰ですはぐれメタル

 

全然手を付けられないまま7月になっちゃいました汗

 

 

ZZR400 始動トラブル

ZZR400 始動トラブル (2)

 

 

なんとか、時間取れたので改めて考えてみる。

 

● 始動スイッチを押した際に、スターターサーキットリレーが「カチッ」と音を出している。

● ニュートラルに入れて、サイドスタンドを降ろした状態でも状態は変わらず。

● ジャンクションボックスを変えても状態は変わらず。

● バッテリーを交換しても状態は変わらず。

 

 

 

 

 

で、キルスイッチをバイパスしたらどうかなんて考えていました。

 

でも、よく考えたら ON の状態でスターターサーキットリレーが鳴っているのでキルスイッチは関係ないっすね。

念のため、 OFF の状態で試してみたらスターターサーキットリレー鳴らなかったので、やはりキルスイッチの問題ではなさそうでした。(キルスイッチ作動しているということです)

 

 

 

 

 

さて。

困った。

 

次の手が全く思い当たらない。

 

 

 

あるとしたら、セルモーターの故障か。

 

 

 

 

というわけでフレームの隙間からセルモーターを覗いてみました。

 

 

よく、セルモーター故障はプラハンで叩くと復活することがあるなんていいますが、ZZR400 は試しに叩いてみようにも、キャブ降ろさないと叩けないので不便ですよね。

 

・・・キョロキョロ ん?

 

 

 

 

 

 

おや?

濡れてるような・・・

(写真わかりにくくてすみません)

 

 

 

やっぱり、濡れてるよな。

(写真わかりにくくてすみません2)

 

 

 

としたら。

直感的に下を見ると、

 

 

 

 

 

あーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、アンダーカウルの下部(内側)を覗いてみる。

 

 

 

あらーーーーーーー。

これは間違いなく、漏れてますね。

 

 

 

 

 

キャブ側を覗いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

あちゃーー↓↓

2番のインテークマニホールドが濡れてます。

 

これは、2番のどこかから漏れている証拠。

構造的にはキャブしか考えられない(真上はエアクリーナーボックス)けど、ここに漏れるということはオーバーフローの可能性もあるか。

※液体はオイルにも見えるけど漏れる経路がイメージできていません。

 

 

まあ、どっちにしても開けてみるしかないか。

オーバーフローが直接の原因でセルが回らないとしたら、オーバーフローしたガソリンが燃焼室を満たしている可能性があります。(その圧力でセルが回らないということ)

 

セルモーター故障の可能性は開けてみてから判断かな。

 

 

 

 

面倒なことになってきたな どーん

 

なかなか長期戦になりそうなので、今日はここで断念です。

続きは7月の三連休かな。。。

 

 

つづく