2015 長野ツーリング (前半) | むらのブログ

むらのブログ

スキー、バイク、釣り、ときどきダーツ・・・
趣味の記録です。

こんにちは ド●モ風①
 
恒例になっている、夏休みのソロツーリング。
今年も行ってきました。
 
今年は例年と比べても特に出張が多く、少々旅疲れしている感もあるので、今年は目的地を決めたらあとは欲張らずにノンビリ流そうと考えていました。
 
というわけで、お盆時期としては大丈夫かいなと思うほどゆっくりな 6:30頃に出発。
 
中央道に乗って、一路長野方面へ。
途中、お約束のように渋滞もありましたが2時間ほどで談合坂SAに到着。
 
 


 
バイク駐車エリアも賑わっていました。
まずは談合坂SAで朝食を済ませ、軽くツーリング気分を味わいながら出発します。
 
普段は目的地を決めたら、そこに至るまでのルートを決めて、途中の立ち寄り地点も事前に下調べするので、到着時間/出発時間もおおよそ頭の中に入れて休憩するんですが、今回はそれもなくノンビリ。
 
たまにはこういうのも悪くないな ニコちゃん
 


 
こころなしか、ZZR くんも楽しそう。
 
ちなみに写真をみると荷物少ないですが、今回は着替え以外にトレッキングシューズなども積んでいるので、何気に荷物の量は多めです。
なので、上の写真以外に、もうひとつ。
 
 


 
ザック背負ってます。
(ツーリングとは思えない雰囲気ですがw)
 
さて、談合坂を出発したら諏訪ICまで無休憩で一気に走ります。
 
以前から気になっていた、ビーナスラインを走ります。
 


 
IC付近のコンビニで軽く休憩。
 


 
諏訪ICを出たらR20を右折し、1.2kmほど先でR152を左折します。
ここからビーナスラインとなります。
 
その後、2kmほど先にある上川という川の手前で左折します。
(直進するとメルヘン街道に名前が変わります)
 
あとは道なり。
 
蓼科高原→車山高原へと続きます。
 



蓼科ふれあい牧場。
またの名を、白樺高原国際スキー場。
 
冬はスキー場、夏は牧場という場所は結構ありますね。
 
牧場といえば、お約束。
 



ソフトクリーム はち
さすが、牧場の牛乳ソフトクリームは濃厚で美味でした♪
 
蓼科を出発したら、戸隠方面には R142→R152→R254と流れて松本へ抜けるのが一般的だと思いますが、ここはあえてK40で白樺湖まで戻って車山高原の先で右折し、K194へ合流します。
あとはひたすら峠を走って、K67へ合流できれば松本城の横を抜けるルートだったんですが、なぜか気付いたら塩尻市内にいましたw
恐らく、途中でR142に入っちゃったんですね。
(時間配分的には結果オーライだったんですが)
 
Google先生の地図によれば、こんな感じです。
 


 

 
そして、塩尻市内を抜けてR19でひたすら長野市方面へ。
 
無休憩で一気に走ったせいか、これまた途中で道を間違えて、なぜか地附山へ。
善光寺の先にあるこの山は、上から市内が一望できます。
 


 
見事な景色ですね。
夜景もさぞかし綺麗なんだろうな~。
 
そして、右にこの景色を観ながら急坂を駆け上がるので、離陸するような気分でしたw
(そのまままっすぐ行くと公園入口で行き止まりです)
 
そこにいた写真撮っていた爺様と30分ほど世間話して、出発。
戸隠バードラインを経由して戸隠に向かいます。
 
 
今回の宿は戸隠神社 中社付近にある宿坊ではなく、普通のペンションです。
ほかにソロツーリングの人は1人。
(顔を合わせることもなかったので、どなたがツーリングの方かわかりませんでしたが。)
 
食後はペンションのご主人とスキー話で盛り上がりつつ(夏なのに)、夜は更けていく。。。
 
 
【往路データ】
  走行距離 : 約370km
  宿泊場所 : ペンション ラブアップル 
 
 
後半へつづく