【私的投資方法:その3】初心者の投資方法は・・・」の続きです。

 

頻繁に使用する投資サイト

各サイトのよく使う機能を抜粋しました。

 

★総合情報サイト

・「決算速報」や「市場マップ」

株探 | 【株式の銘柄探検】サイト - 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん

 

・日米の「決算スケジュール」や「市場スケジュール」

ホーム | トレーダーズ・ウェブ

 

★銘柄スクリーニング

・「クォンツ・リサーチ厳選ランキング」や「テーマで探す」

株マップ.com 株式情報 株式検索サイト

 

・他にない「ランキング」に「ミニチャート」を組み合わせ

【株ドラゴン】 - 株式ランキング | 株価チャート 無料 | 株価情報 予想

 

★適時開示に特化

・適時開示情報が簡単に検索

IR BANK - 企業分析・銘柄発掘

 

★個別銘柄分析

・「気になる銘柄を調べてみよう!」に銘柄コードを入力すれば各種情報

・「条件検索」がマニアックでお気に入り

バフェット・コード | ワンストップで効率的な財務分析ができるツール

 

 

初心者が、株式市場から退場する理由

初心者が退場していく理由の多くは、「勘でトレード」するためです。

今年3月までの上昇相場で利益は増え続け「株投資は簡単」と高を括り、ろくに勉強もせず、余裕資金を超えた運用を始め、最近の調整局面で資金繰りが苦しくなり退場していく・・・

・現状の日本株は調整局面で、下落局面ではないと考えます。

 

まさに「NTT」がその代表事例で、

・「アステラス」も似たような・・・

メディアの情報に踊らされ、新NISAで国内株式買付金額ランキング1位

1/23の年初来高値までは、順調に株価は上昇。

買いそびれた人は下落待ち。

その後は、もみ合い局面となり

下がれば買い増しや、下落待ちしていた新規の買いが入る。

3/28日の急落をトリガーに下落局面入り。

下落が続きでナンピン買いも始まり「待ってました!」と新規の買いも。

下げ止まらず。

NISAで買うと損益通算ができず、売るに売られず・・・

ここが底値だと「自分に言い聞かせ」、3月後半からは信用買いが急増!

5/10の失望決算で下落は加速。

1月の高値から20%超も下落し、手じまい売りが進み下値を切り下げる展開に、一時反発しても買いは続かず10日続落。

資金繰りが苦しくなり、信用買いも含め「投げ売り」に・・・

 

 

最後に、自戒の念を含めアドバイス

①銘柄に惚れるな!

・〇〇が優れ、いずれは上がると根拠のない思い込みで、下落しても対処せず含み損は増え、売るに売れない「塩漬け株」に。

・資金に余裕の少ない方の長期保有は、偶然訪れたチャンス時に買えません。

 

②仕手株や新興株、小型株に手を出すな!

・ハイボラに魅せられ手を出すも、気付けば梯子は外され株価は奈落の底・・・

・中小型株の株価低迷の根本要因は流動性の低さにあり、グロース指数を見れば一目瞭然で買い手不在です。

 

③信用取引(買い)に手を出すな!

・個別株の投資を長く続けるのであれば、空売り用の信用口座開設は必須ですが、信用買いで退場した方を多く見てきたのでお勧めしません。

 

④SNSやメディアの情報を鵜呑みにするな!

・将来の株価は、神のみぞ知る!

・過去の「リスク実績は参考になるが、リターン実績は当てにならない」

・元本保証やリターン〇〇%確約は、すべて詐欺!

 

⑤投資は余裕資金内で!

・いわずもがな

 

⑥狼狽売りをするな!

・つみたてNISAの「インデックス投資信託」は、〇〇ショックで暴落してもドルコスト平均法で投資を続ける。

 

以上となります。

お役に立てれば幸いです。