ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★ -29ページ目

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

皆さまこんばんは!

冬休みが終わりましたが、充実したお休みを過ごされましたでしょうか。

私は久しぶりに地元の鹿児島に帰り、ゆったりと休ませて頂き、そしてがっつりとお正月太りをしました(笑)

今回は多くの友人に会うことができ、いつ会っても良い意味で変わらない大切な人がいるというのはありがたい事だなと実感しました。またこれから1年新たな気持ちで精進していく決意です。宜しくお願いいたします。


さて、本日は新学期始まって初めての通常授業でした。休み中に生活リズムが変わり朝から登校するのがしんどそうな生徒もいれば、久しぶりに学校の友人に会えて元気そうな生徒など様々でしたが、生徒がいるだけでこんなに学校の雰囲気が変わり、活気が出るのかと感じる一日でした。


体調不良などで休んでいる生徒もおりますが、明日からまた3連休なので体をゆっくり休めて頂ければと思います。

これからもまだまだ寒い日々が続くと思いますので、体調管理を心がけて残りの3ヶ月間も頑張っていきましょう。


それでは。

ふるちゃん

こんばんは。新年早くも2回目の登場のアキラです。


多くの学校で本日始業式が行われたと思いますが、本校も本日が2015年のスタートでした。1名の新たな仲間が加わり、残り3ヶ月弱、今年度末までノンストップで突き進みます。


さて、学校に生徒がいるといないとでは、雰囲気がガラッと変わるのは、みなさんもご想像の範疇だと思います。しかし、長期休み明けの生徒がつくる雰囲気は、いつものそれとはまったく違うものになります。個人的には、その雰囲気を感じることは、卒業式で生徒を送り出すときの高揚感に勝るとも劣らないものです。残念ながらその高揚感は、生徒が朝登校したてのほんの一瞬だけなのですが・・・。


スタートには間に合いませんでしたが、昨年からずっと気になっていた校長室のドアの閉まり具合。先ほど部品が届いたので取り換えました!


「ドアクローザー」というらしいです。元々付いていたメーカーの物が生産中止になっていたため、なかなか見つかりませんでしたが、これでスッキリ!!気にせず開閉することができます!




年始から寒い日が続いています。

たまに年始に降った雪が溶けずに残っているのを見かけることがありますが、皆さんお元気でしょうか?


1か月の冬休みも今日で最終日になりました。

寮生も地元から戻ってきて、普段の学校に戻ってきましたが、通学生を含めて全員で学校生活を再開するのは、明日が初日になります。


1年前の今頃は体がだるく、まさかの初日にインフルエンザ。いきなりの隔離生活というスタートでした・・・。

さすがに今年は大丈夫そうで、学校再開の日にきちんと参加することができそうです。

ただ今年もインフルエンザが、かなり流行しているようで、ちょっと気を抜いてしまうと、また同じことになってしまいそうなため、今晩も暖かい服装で、きちんと休みたいと思います。


休みの生活習慣に慣れてしまった人にとっては、これまでの生活習慣に戻すことが最初の課題になると思いますが、まずは学校が再開する日に、登校してきて元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。


冬休み最後の夜になりますが、決して夜更かしなどしないように!!


明日、学校でお待ちしています。

巨人兵でした。

新年明けましておめでとうございます。

本日が仕事初めとなりましたので、
教職員を代表してご挨拶させていただいたアキラです。

さて、新年を迎えたことを期に、自身にとって「変わらなければならないこと」と「変えてはならないこと」について改めて考えて整理してみようと思っています。

「思考は柔軟に!」をモットーに本年は取組みたいと思います。そして、常に新たな挑戦を試みる気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思います。

どうぞ、本年も変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

本日で今年最後のブログ投稿となります。


どうも、大役を任された理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ


皆さんにとって平成26年はどんな年でしたでしょうか?


私は、

生徒との関わり方だったり、新しい先生が入ってきたり、地域の人との関わりが増えたり


いろいろなことで昨年から成長できた1年だったと思っています。


このことからも周りの人あっての成長ではないかとしみじみ感じます。


来年はもっと自分でできることを増やしつつ、もっともっと人の輪を広げて成長していきたいです。


それでは、来年も実りある年になりますように。

良いお年をお迎え下さいo(^▽^)o

こんばんは。ワッキーです(^∇^)

本日はクリスマスですね。私は実家の長崎に帰省しているので長崎から
お送りします。

クリスマスイブ、クリスマスは皆様どのようにお過ごしになられましたか?
日本のクリスマスといえば、恋人とのデート、豪華なケーキ、綺麗なイルミネーション、プレゼントなど壮大に行われていますね。

しかし、本来クリスマスがどういった日かをご存知ですか?
イエスキリストが誕生した日です。
聖誕祭と言われていて、イエスキリストの誕生をお祝いする日なんですね。
日本がクリスマス文化を取り入れてからおよそ100年は経過しているそうですが
本来のクリスマスの意味と比較すると、現在のクリスマスというイベントは少し
異なった文化として定着しているようですね。

もちろん、悪いことではないと思います。クリスマス商戦で経済にも潤いを
もたらしますからね(*^▽^*)

クリスマスが終われば、お正月がきますね。
初詣は神道の行事です。
日本は無宗教の人が多いと言われつつも、様々な宗教の文化が浸透しています。
それぞれのルーツについて調べてみるのもいいですね。

それでは、また。
今日はクリスマス・イブということで、

冬休みで地元大阪に帰ってますが、

街は賑やかな感じです。

世間は明日が終業式の学校が多いですが、

ウィッツの生徒たちはすでに2週間ほど冬休みが過ぎてますが、

挑戦したいことや、今年やりのこしたことを出来てますか?

さて、今年最後の私からの宣伝ですが、

12月29日月曜日から、年末年始ですが、

FMなばり(FM83.5)で生徒と先日収録に行った内容が放送されます。

夕方6時50分から流れますので、大掃除をしながら、夕飯の準備をしながら、

ぜひご拝聴いただけたらと思います。

何かと忙しい年末ですが、みなさん体調などにお気をつけて、

良いお年をお迎えください。

赫映でした。
いよいよ明日は、クリスマスイブで、みんな忙しそうです。
クリスマスが来るということは、今年もいよいよ終わりが近くなってきました。

この一年を振り返ってみて、皆さんは、どんな一年だったでしょうか?
いいこと、悪いこと、それぞれたくさんの思い出がある一年だったと思います。

ただどんな一年であったにしても、この一年を過ごせたことに感謝し、また次の一年を迎える準備をしてもらいたいと思います。

新しい一年が、皆さんにとって、素敵な一年になることを願っています。


今年最後の巨人兵でした。

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★
http://s.ameblo.jp/wits-aoyama

おはようございます。街やテレビのクリスマスムードで季節を感じていることに反省しているアキラです。

さて、クリスマスが終わると慌ただしくお正月です。皆さんは新年からの意気込みや目標は何か考えていますか?学生にとっては、お年玉を期待する方が強いのかもしれませんが、新年を迎える時に『新』の付く目標を作ってみてはどうでしょう?出来れば能動的な目標がより良いと思います。

そんな私の新しい取組みは、名張市でのひとり親家庭小中学生への学習支援。ウィッツ青山学園高等学校の先生も1月から毎週日曜日にお手伝いさせていただくことになりました。町づくりの一環として、地域が中心となって企業や行政と協力して教育を担っていく事業です。

みなさんは、新しい何かを考えている時はワクワクしませんか?

出来るか出来ないかではなく、考えている時には理想をイメージすることができます。しかし、自分を中心に考えると描ける理想が小さくなります。反面いろんな人と繋がると描ける理想が大きくなります。もちろん、今回の事業も私個人で辿りつけることはありませんし、描くこともできなかったと思います。でも、名張でご縁を頂いた皆様やウィッツの先生、生徒、保護者と繋がっていることで、まだまだ描ける理想はあります。だから、しばらく私のワクワク感は続いていきます!

高校生による小学生の学習支援もその1つ。兄弟姉妹が少ない時代に、地域での異年齢との関わりを通して地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんができることは、小学生にはもちろん、高校生にとってもこの上ない学びの場になるはずです。

こんなことを考えながら、ひとりワクワクしています!

ちなみに学習支援は、
◆実施日時:1月11日(日)から毎週日、月、水曜日の16:30~19:20
◆場所::イオン名張店3階の福祉まちづくりセンター。
◆お問合せ:隠(なばり)まちなかプロジェクト:0595-51-5722(月、水、金の9:00~12:00まで)
◆内容:パソコン教室、英語教室、宿題支援など
皆さんこんばんは!
寒い日が続きますが、体調を崩されていないでしょうか。

残り11日でいよいよ新しい年が始まります。まだ終われないと思っていても時間は容赦なく過ぎていきますね(笑)
私自身今年4月よりウィッツに来て早9ヶ月が経とうとしています。まだまだ反省の日々ですが、その中でも生徒たちと共に成長できるようにと日々を過ごしています。
毎年元旦を迎えていると新年の重みが昔よりも減ってきているような気がしますが、「一年の計は元旦にあり」というように、昨年1年を振り返りそして新たな決意をすることができる区切りの日だと思うので、もし新年を迎えてすぐに目標・決意を立てることがないという方は少し考えてみてはいかがでしょうか。
私も良い2015年を迎えられるようにしっかりと目標・決意を立てていこうと思います。

それでは、少し早いですが私の年内のブログは今回で最後ですので…
今年1年大変お世話になりました!
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さま良いお年をお迎えくださいませ^^

ふるちゃん