ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★ -15ページ目

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

こんばんは。にまです。

先に他の先生方も書いて下さっていますが、先週の木・金曜日は京都へ校外学習、土・日曜日はやなせ祭りでした。

校外学習では引率教員として行かせていただき、生徒とともに京都の伝統文化に触れる体験をしました。

また、やなせ祭りでも本校からの出し物だった喫茶店に関わらせていただきました。

私にとって、どちらもウィッツの先生として初めて参加させていただく行事で、とても貴重な経験をさせていただきました。

1つの作業に集中し、最後までやりきることや、率先して自分たちの役割を一生懸命に果たす様子など、どちらの行事でも学校内でいつも見ている生徒の様子とは違った、新しい一面を見ることができました。


やなせ祭りでは、ある生徒のお母さんは「こんな風に大勢の前で発表する子じゃなかったから。」と少し涙を浮かべて言われていました。

こういった地域の行事に生徒が参加することで様々な人との関わりを通して学び、それぞれが役割を担うことで、1人1人の成長に繋がっていることを改めて知り、感じることができました。



そういえば今日は放課後に、ある生徒と学校の周辺を散歩しました。湿気が多く暑いと感じる季節がきたとは言え、風がそよいでいると、まだこの辺りは過ごしやすい気温でとても気持ちがよかったです。

その生徒も私も日頃激しい運動は苦手ですが、散歩ぐらいなら無理なく継続して続けるかなと思い、またしようね、と話していました。

他にも散歩をしたいと言っていた生徒がいたので、何人かで歩くと、より楽しそうだなと思います。


食べてばかりでなく、適度な運動も大切ですね。


ではでは(・v・)

こんばんは

ミマです。


ここで働き始めて早いもので3年目になりました。

最近は、名張や伊賀の方とのつながりも多くなり、縁を感じています。


名張では特に、学校以外のつながりも多くなり知り合いも増えました。

今年から、地域交流会として第一回目は「草刈り」を行いましたが、地域の人の力あっての学校だなと改めるいい機会でした。


13日14日と名張であったやなせ祭りでは、高校生喫茶で販売していた飲み物のパッケージをデザイナーの方にご協力いただいたり、やなせ祭りで知り合った方にまた新しい縁をつないでいただいたりと次々に幅が広がって行くのを感じました。


参加してくれた生徒の中には、楽しかった、このような機会は初めてだった。また来たい。など地域交流の中で何かを学び、感じ、自分の経験にしてくれるといいなと思ったのと同時に、行事に参加させていただける関係をこれからも築いていきたいと思いました。



皆さんこんばんは。


先週の宿泊体験学習、やなせ祭りとイベント続きの日々が明けた今日は、疲れが取れきっていない生徒が多いように感じました。一生懸命取り組んでいたからこそそうなったのかもしれませんが、まだ週の始めなので、夜は早めに休んで体調を崩さないようにしましょう。


私自身やなせ祭りに参加するのは今回で2回目ですが、改めて様々な方の力があって成り立っているのだと実感しました。祭りの運営・参加をしている方達は地域・子どもたちへの思いが強く、その方達の姿勢から学ぶことも多かったです。一緒にキッズコーナーを担当された地域の方もウィッツの生徒がまた参加してくれることを望んで下さり、ある生徒は「社会人になってもぜひ参加したい」と話していました。


大人になって地域から離れていくのではなく、少しでも関わっていき、また次の世代が育っていく環境は本当に素敵だと思いました。これからもウィッツの生徒が一人でも多く地域と関わっていき、協力して双方で高め合えていけたらと思います。


それでは


ふるちゃん

こんばんは。

昨日に続いて本日もやなせ祭りにスタッフとして参加してきました。



ウィッツからは、一日目より

高校生喫茶『茶居夢』でごま豆乳、ひやしあめなどの飲み物を販売

キッズコーナーでは射的、くじびき

この他にもゆるキャラ『ひやわん』のショーや、ミニSL(蒸気機関車)の運行のお手伝いをさせていただきました。



また、本校生徒のメンバーで結成したバンド『黒い麦わらの一味』、『STRAWBERRY HOURS』がそれぞれ舞台で演奏をしました。

会場にお集まりいただいたみなさんもリズムに合わせ肩を揺らしながら楽しんでいただけたようでした。


木曜日の京都旅行から、この土日のやなせ祭りに参加した生徒は、この土日十分に休めていないかも

しれませんが、明日からまた平常授業です。


今日は早めに休んで明日に備えましょう。


それでは。

わっきーでした






先週の木曜日からイベント続きの1週間です。京都の旅行が終わった翌日ですが、本日は『やなせ祭り』でした。

旅行とは違い、有志の生徒参加でした。


私は参加をしていませんが、先ほど学校で生徒が参加したバンド演奏の様子をビデオで見させてもらいました。

普段の学校生活では、なかなか自分を表に出すことのない生徒たちが、大勢の人前で堂々と演奏している姿。感心しました!!


祭り自体は明日も行われ、明日も有志で参加する生徒もいますが、こうした学校外での活動を通じ、自分を表現することができる場所を見つけていってもらいたいと思います。



イベントが重なり、参加している生徒も体力的に大変だと思いますが、くれぐれも無理のないようにしてもらいたいと思います。


では、巨人兵でした。

本日は真夏のような陽気の北山でしたが、京都は過ごしやすい気温だったようです。


どうも、居残り組の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ


昨年12月の教員プレゼン旅行に引き続き、学校に残っておりました。


ですが、宿泊体験に行った生徒からは「楽しかった」という言葉が聞けてとてもホッとしています。


京都の文化に触れる体験や京都の街を楽しむ市街散策。

とても良い経験になったのではないでしょうか。


そんなイベントから一夜明けた明日からは、

やなせ祭り」が開催されます!!


今年も高校生喫茶やキッズコーナーなど色々なところでお手伝いさせていただきます。


6月13,14日の9:30~ 行われますので、是非足をお運びくださいo(^▽^)o


この時期はイベント盛りだくさん音譜

7月には上津地区のお祭りにもお手伝いさせていただく予定です。


このブログでお祭りの様子も伝えていこうと思いますので、またチェックしてみてください。


ではでは




皆さんこんばんは!
今日は以前からお伝えしていた通り、宿泊体験学習が行われました。茶道・腕輪念珠作り、漆器加飾体験、国際交流体験、和菓子作りの4つのコースに分かれて体験学習を行ってきました。ものづくりの分野の生徒は出来上がった各々の作品を持ち帰って見せてくれましたが、普段できないことに取り組める機会だったので、良い体験になったのではないかと思います。同じ体験でも生徒によって仕上がり方も様々でそれぞれの個性が出ていました。
私が参加した国際交流体験ではウズベキスタン人の留学生と京都散策を行いましたが、参加した生徒が物怖じすることなく話していたので安心して見ていられました。また、短い間でしたが、国際交流を楽しむことができました。
明日が最終日となりますが、京都の自由散策を皆で楽しみ、無事に戻りたいと思います。
最終日の様子はまた明日ブログでお伝えさせて頂きます。

それでは

ふるちゃん





どうも、こんばんは。

2号どす。


明日から2日間、京都へ宿泊体験学習へ行ってきます。

楽しみな面もありますが、不安な面もたんと(沢山)あります。



移動、体験学習、自由時間。



生徒みんながはんなり(上品で明るい)した行動をとって、もちろん楽しく、そして成長ができる宿泊体験学習になれば、と考えています。


明日、明後日せわしない(忙しい、落ち着かない)日になると思いますが、あんじょう(上手に、うまくいく)していきます。


なんしか(とにかく)けがや事故がないように安全第一で行ってきます。


では(京言葉)混じりの文章でした。


※宿泊体験学習の報告もまた読んでくださいね。



昨日から降り続いていた雨も上がり、蛙のにぎやかな声が聞こえている夜の学校です。

明日は良い天気になるそうですよ。



先週、中間考査が終了し、昨日からテストが返却され始めました。

生徒の皆さん、結果はどうでしたでしょうか?

それぞれ満足のいく教科、反省のある教科があると思いますが、また気持ち新たに頑張って欲しいと思います。

間違えたところの復習は忘れずに!



そんな中間考査からも解放されて、今週はイベントが盛りだくさん!

明日はバンド「STRAWBERRY HOURS」の初ライブ。11、12日は宿泊研修。13、14日はやなせ祭りが待っています。

最近気温の変化が激しいので、体調管理には気を付けて、様々なイベントを楽しんで下さい!



そして、みなさん!

ウィッツのホームページのトップ画面の変化に気付きましたか?

ブログ更新情報の上の教員ブログバナーが新しくなりました!!!

各先生方をキャラクター化しているのですが、それぞれの特徴がとても出ています!

これからブログを読んでいただく際に、どのキャラクターの先生がブログを書いているのか、というところにも注目して見ていただけたらと思います。



今日のブログ担当はぐっちーでした(^^)



ではまた。

暑くなってきたかと思い、シャツを半袖に変えましたが、あまりの寒さに理科室でヒーターを使っていました。


どうも、2日連続の理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ


テスト期間が終わり、生徒のみんなは勉強から解放されたように放課後それぞれの活動をしていました。


あいにくの雨で体育館での練習となった野球部

その野球部を横目に舞台ではバンド練習


職員室ではテスト明けでも継続して勉強している生徒

何やら話し合いをしている生徒


みんなが活発に活動している素晴らしい放課後ですね音譜


そんな中、明後日には


体育館で練習を続けているバンド


「STRAWBRRY HOURS」


の初ライブが行われます!!!!


4月の中旬に結成されたこのバンド

メンバーのほとんどが楽器演奏初心者


今年度の音楽の授業で初めて楽器を触ったような状態から約1か月半

みんな驚くほど上達しています!!


そんなバンドの初ライブ。

とても楽しみですね(≧▽≦)


6月13、14日のやなせ祭りでもご覧いただけるかもしれません。

乞うご期待