こんばんは。にまです。
先に他の先生方も書いて下さっていますが、先週の木・金曜日は京都へ校外学習、土・日曜日はやなせ祭りでした。
校外学習では引率教員として行かせていただき、生徒とともに京都の伝統文化に触れる体験をしました。
また、やなせ祭りでも本校からの出し物だった喫茶店に関わらせていただきました。
私にとって、どちらもウィッツの先生として初めて参加させていただく行事で、とても貴重な経験をさせていただきました。
1つの作業に集中し、最後までやりきることや、率先して自分たちの役割を一生懸命に果たす様子など、どちらの行事でも学校内でいつも見ている生徒の様子とは違った、新しい一面を見ることができました。
やなせ祭りでは、ある生徒のお母さんは「こんな風に大勢の前で発表する子じゃなかったから。」と少し涙を浮かべて言われていました。
こういった地域の行事に生徒が参加することで様々な人との関わりを通して学び、それぞれが役割を担うことで、1人1人の成長に繋がっていることを改めて知り、感じることができました。
そういえば今日は放課後に、ある生徒と学校の周辺を散歩しました。湿気が多く暑いと感じる季節がきたとは言え、風がそよいでいると、まだこの辺りは過ごしやすい気温でとても気持ちがよかったです。
その生徒も私も日頃激しい運動は苦手ですが、散歩ぐらいなら無理なく継続して続けるかなと思い、またしようね、と話していました。
他にも散歩をしたいと言っていた生徒がいたので、何人かで歩くと、より楽しそうだなと思います。
食べてばかりでなく、適度な運動も大切ですね。
ではでは(・v・)