中間テスト2日目 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

雨が降り、肌寒い1日でしたが、本日は中間テスト2日目でした。


朝から校内のいたるところで、プリントやノートを広げ、テストの始まる直前まで勉強に励んでいる生徒の姿が、本日も見られました。

生徒1人1人の勉強スタイルも様々で、1人で黙々と勉強をしている生徒もいれば、仲間と一緒になって勉強をしている生徒もいたり。


今回のテストを見ていて感じたことを1つ。

どうも生徒の漢字を書く力が落ちているように感じました。


普段の資料を読んだり、パソコンで入力するときには読めたり、打てたりしている漢字が、なぜか筆記になると微妙に間違っていることが・・・。


確かに最近は携帯にしてもパソコンにしても変換すれば漢字に直してくれたり、あらかじめ最初の1文字を打つと予測してくれたりと機械が進歩していて、自分の手で書くことが少なくなってきています。

そんな私も、漢字を書くときに忘れてしまうことが・・・。


パソコンなどの発達は非常に便利です。

でもテストや入学試験の志望動機は、まだまだ筆記のものが多いです。

そんな時に、漢字が書けずに、ひらがなで書いてしまっては・・・。



普段から自分で書く習慣。

これってなかなか大切なことだと改めて実感します。



皆さんは、普段から自分で書いていますか?


そんなところで、本日は失礼します。

生徒の皆さん、明日のテスト最終日も頑張ってください!!

巨人兵でした。