7月中旬 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

台風も過ぎていき、少しずつ蝉の声も聞こえ始めました。

こんばんは。巨人兵です。


たまには授業の話を


ニュースでは、脱法ハーブや飲酒運転による交通事故が毎日のように流れています。

脱法ハーブや飲酒が危険なことは、高校生の生徒はわかっていると思います。まぁ授業でも「命を落とすから」とか「脳や臓器に影響があるから」という事はよく教えます。当然生徒も何度も聞き続けてきて知っています。

でも、体内で起こっている変化を見ないと、何が本当に危険かわからないと思いまして、今日はあえて実験を行いました。


『アルコールを含んだ肝臓がどのように変化をするのか』というものを


まぁ簡単な実験で、レバーにアルコールを含ませるだけのものですが・・・。



グループに分かれて、実際に飲酒をした場合、自分の体の中で肝臓がどのような変化をしているのかを、レバーの色や感触、中身の変化を映像ではなく、実際に見てもらいました。


まぁ、実験の結果はさておき生徒からは、


『エグイ』とか『絶対飲みたいと思わない。』などなどの感想が出ていました。


これから夏休みに入っていきます。

何かと誘惑が多く、事件や事故が起きやすい休みです。

なんとか夏休みに入るまでの間に、命に危険をもたらすものに手を出してしまわないよう、その危険性を授業の中で伝えていきたいと思います。


本日はここまでです。