ぱーぱーする | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

朝起きて、食堂に向かう途中、グラウンドを見ると、サッカー少年・少女たちでいっぱいでした。


来月にはサッカー・ワールドカップが開催されます。


サッカーは1チーム11人で試合をします。


ベンチ入りの選手や交代可能な人数は、大会などで違ったりするかと思いますが、


サッカーに限らず、スポーツや部活にはレギュラーとレギュラーになれない人、


ベンチ入りもできない人などに分かれます。


試合は出ている人だけで行われる訳ではないということは、実体験でもテレビを通じてでも、


漫画やアニメの中でも言われているので省略しますが、


自分の人生は自分が主役である、ということを忘れず、


自分が様々なことを選択し、決断して欲しいと思います。


ところで、昨日の体験授業後に、看護フェスタに生徒と参加してきました。


命の大切さを改めて感じつつ、その命に携わる仕事を選択し頑張っている方々の葛藤も垣間見ました。


また、どんな仕事も自分一人だけでは出来ず、周りと協力することが必要になります。


例えば、医療現場では、手術する医師だけでは命を救えません。


麻酔科の医師や看護師など多くの人とチームで支えあって大切な命を守ろうとしているはずです。


自分で選択と決断をしながら、周りとも協力し支えあっていく、少し難しいことですが、


自分自身もそうなれるように、日々頑張ろうと改めて思いました。


さて、タイトルのぱーぱーする、は愛知弁で窓を開ける、ということらしいです。


GWが終わり、だんだん暑くなってきました。


ストーブと扇風機をそろそろ入れ替えたいと思います。


赫映でした。