教育のオセロ | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

雪も心配でしたが、今日は比較的お天気の伊賀北山の丘でした。


さて、今日・明日とセンター試験が行われています。


私も、14年ほど前に受けました。


大学の付属高校に通っていましたが、他大学にチャレンジしたいので、内部推薦を蹴ってましたので、


その時は、まだ進路未決定で担任を困らせてました。


今日は社会科の科目と国語、英語が実施されたようです。

(私の記憶では、自分が受けたときは数学が初日だったような…)


当時2日目の理科に一度も授業を受けたことのない生物を中学までの理科の知識と持ち前の勘で、


得意だった数学の次に点数だったことを覚えていますあせる


さて、入試は一発勝負が多いと感じてます。


今は何とか日程など、受験日を増やしている学校も多いですが、その日のテストの出来で、合否が分かれます。


私は高校入試の公立試験で、みごとに落ちて私立高校に行きましたが、不条理も感じつつ、


その時は他人に負けた、と思っていました。


受験の様に、定員があり、上位から選ばれるシステムは、就職などにも言えるかもしれません。


他人を蹴落とし、人よりも多く点を取ることにだけ執着していた中学時代…。


でも今は、他人ではなく自分に負けないように、と考えることが出来るのは、


きっと受験で落ちったことを含め、いろんな人生経験からではないかと思っています。


センター試験で点数が取れたり、今後希望する進路に合格する人は、きっとラッキーではなく、努力をし続けたり、夢をあきらめなかった人ではないでしょうか。


他人を妬んだり、うらやましがるだけで、何も始めない人は、きっとそのままで終わるでしょうし…。


センター試験を明日も受験する人は、体調や天候に気をつけて、ベストを尽くしてください。


1・2年生の皆さんは、自分のやりたい夢を見つけて、目標を持って勉強して欲しいと思います。


希望する大学・専門学校に入学・就職することが、ゴールではありませんので。


23日の全体スクーリングでの公演が、夢を考えることに繋がること期待しています。


最後に、今日はたまたま昼に学校のドキュメンタリーを見たり、地域の方と教育のお話をしたりし、


教育について様々なことを考えさせられ、自分の信念・プライド・やりたい教育を再考する一日でした。


長くなりましたが、ただ待っていても何も始まらないので、


とりあえず、何か頑張って始めようと思います。


赫映でした。