なんだか、気持ちがざわざわして落ち着かない…。
いちばんイライラがひどかった時間は、目の前にある洗濯カゴの中身を所定の物干し台まで持って行って干す、
だけのことに1時間かかったよ。
ざわざわして、あれもこれも気になる、でも、何も手につかない。
原因はいくつもありそうですが、
1.更年期の気分障害。45~55歳が一般的な更年期らしいですわ。ど真ん中じゃん。
2.文字通りのお天気屋なので、
気圧の変化をダイレクトに受けやすいから。
お天気屋というか、ADHAなのですわ。息子もそうだし、かなり上の代からの遺伝です。
しかし、天気は毎日変わるし、特に近年は世界規模の異常気象ですし、
55歳のゴール(なのか?)まで6年半あるのよ。
対策を考えないとね。
というわけで、
1、音楽を聴く。
うちはテレビもラジオもないが、
いまやDVD再生装置となった(だってウルトラWi-Fiも解約したんだもん)パソコンがあり、
それで手持ちのCDを聴く。
わりあい効果がある気がする。
2、体を動かす。
そこらの本を本棚に収めるとか、
服をたたみなおすとか、かるい掃除。
本格的な大掃除はざわざわしているときには向かない。
庭に出て無心で草むしり。
ドクダミが憎いが匂いはすきだ。でもドクダミ茶に部屋を占拠されたトラウマがあり、茶を作ろうとは思わない。ようにしている。
3、なにかをした、という達成感が気持ちを和ませるのでなにかをする。
あてもないが、
乾物をとりあえずボウルにザザザザといれて水を張る。なにかをやった気になるし、戻るまでの時間に気持ちが落ち着くのを待つ。
パンを仕込む。イーストを使うとさせされる感じがいやなので、
ミキシングさえない、パン・オ・ルヴァンやパン・ド・カンパーニュがいい。
ひたすら折りたたむだけ。
気持ちがやや静まったら、
庭に出てもう少し頭もつかう作業をする。
苗の植え替えとか種まきとか。
4、家にじっとしているのもできない感じだったら出かけてしまう。
犬も歩けば棒に当たる。
と、こんなところでしょうか。
これを書いているということは、ざわざわは落ち着いたってことなんだが、
気圧の変化はほんとに苦手です…。
iPhoneからの投稿