とちおとめ酵母液と元種を眺めて。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



photo:01




保存瓶に水と苺を入れて、


日向ぼっこさせておくだけで、

酵母リキッドが出来て、


その酵母リキッドに粉を加えて

(カビ防止に塩とか、酵母のエサとしてモルトシロップとかも)



それだけでパンが焼けてしまうとは。

photo:02



パンの起源は西アジアの「肥沃な三日月」と呼ばれる、古代メソポタミアですが、

発酵パンを発明した古代エジプト、


古代エジプトからパン職人を奴隷として連れてきた古代ローマ、


そこからやがてヨーロッパへ、


ポルトガルから日本へと伝えられれきたわけですが、



こげなものがよくもまあ、

粉をふくらますもんだと感心する。


きょうも気長にカンパーニュを製作しようかしらん。










iPhoneからの投稿