結局父は実家にいなかったので、うーん、水沢公園の満開の桜を見に行っただけに終わった。それもまたいいんだが。
帰りも平泉文化遺産号です。
このてのイベント列車に乗るのも初めてなのですが、
なかなか楽しめますな!
息子は映画を見たあとだから、「名探偵コナン」を熟読中。
高速か、遠いところは新幹線だったので、快速の車窓からの眺めが懐かしさを運んでくるというか。
どうってことのない、田んぼに水を引いてあったり、なんとすでに田植えまで終わっているところもあり、
畑と田んぼと山の景色が続くとホッとし、建売らしい同じデザインの新品の家が続くと虚しくなる。
岩手県も広いので、そうそう絵に描いたような田園風景ばかりでもないんだが、
年のせいか、子供の頃を思い出すような風景をみて和みたいわけだ。
岩手を田舎と言われると人並みにムッとするくせに、
いますきなのはこういう風景なんだから勝手なものですよね。
平泉文化遺産号の小旅行の一日でしたが、
ふだん実家に帰るときは愛車のスバルR2と決まっていたから、
快速の往復は新鮮でした。
ガソリン代と高速代を考えると、快速の方が安いんですよね、じつは。
きょうは徒歩なので買い物をし過ぎなかったことにも気づきました。
きんいろぱんやのパンとコユキコムギ、
実家土産用の延命まんじゅう。
はまらん焼きとマスカットサイダーは胃袋にいれたお土産でしょうか。
マスカットサイダーを息子と飲んでいたら、若者グループがきて、みんなマスカットサイダーを頼んで口々においしー、
と叫んでいたのもいいお土産です。
神田葡萄園のマスカットサイダー、フルーティーで爽やかなサイダーです。
iPhoneからの投稿